五ヶ山ダム周遊
2018.01.21 歩こう会

天気が良い日はどこかにお出かけしたいですね!
和では歩こう会と称し、歩行訓練を兼ねた外出レクリエーションを行っています。

今日は五ケ山ダムまで足を伸ばしてみました。

少し肌寒い日でしたが、おひさまの下は気持ち良い!!

どうです?この素敵な笑顔(*´∀`*)

美女に囲まれて嬉しかぁ~(//∇//)

あれ?視線はこっちですよーーーーー!

仲良し2人組で「ハイ ポーズ」

どうですか?この素敵な笑顔!!

4台の車に分乗して和まで帰ります。
「え~。もう帰るとね?」
ごめんなさい。。。もうすぐ帰る時間なんです。。。

帰路も素敵な風景を見ながら、ドライブも楽しみました。
次はどこに行きましょう?
豚汁作りました
2018.01.20 料理レクリエーション

2017年和プレイバックその②
2017年の夏に昼食のカレー作りをし、大好評だったので冬は豚汁でしょ!
という事で皆さんで豚汁を作りました

「美味しい豚汁作るぞ~!エイエイオー!!」
気合もはいったところで調理開始です

まずは野菜を切ります。包丁さばきが鮮やかです
和スタッフの中には一年に一回くらいしか包丁を握らない者もいます・・・
爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです

「たまには自分たちで作るのも楽しかね
利用者A様本当に楽しそうな笑顔です

メインの豚肉を切ります☆
お肉はたくさん入れたほうがいいお味になるので
たくさんいれましたよ

和のホールいっぱいに豚肉のいい香りが漂っています
「早く食べたーい!」
カメラを撮っていた食いしん坊のスタッフが叫んでましたね(笑)

炒めた材料は厨房で仕上げました☆
あっという間においしそうな豚汁の完成です

アツアツのうちにいただきま~す!!!
お味はいかがですか?
「毎日食べたくなるほど美味しいよ
美味しいものはみんなで食べるとなお美味しい
次回は何を作りましょうかね☆

岩戸小学校のもちつき大会
2018.01.20 地域住民の皆さまと

2018年も20日が過ぎ、お正月気分もすっかり抜けた今日この頃・・・
和は2017年も行事が盛りだくさんでご紹介しないうちに年を越してしまいました
そこで年末の出来事を数回にわけてご紹介します!
和2017年プレイバックその① 岩戸地区餅つき会

大きな杵を振り上げてペッタンペッタン!
和の皆様は力持ちです
若いもんには負けてられん!と気合いが入っておられます☆

皆様の元気さに地域のみなさまも驚いておられました

真ん中の和スタッフYさん、この日は地域のおばちゃんとして大活躍でした!
地域活動には必ず参加する熱心さに周囲からは
選挙に出るんじゃないの
春はそこまで
2018.01.16 フラワーアレンジメント

♫どこかで春が 生まれてる~ どこかで水が 流れ出す~♫
まだまだ寒い冬真っ只中ですが、和のホール内には一足先に春がやってきました!
毎月1回、火曜日と木曜日に行われている「フラワーアレンジメント」の教室の風景です。
今回のメインは「黄梅」
中国では「迎春花」英名では「ウィンター・ジャスミン」というそうです。
ほかの花に先駆けて咲き、その有様があたかも春を迎えているかのようにみえることから
名付けられた「迎春花」を中心に、たくさんの花をアレンジしていきます。
「こげな風に挿したらどうやろうか?」

「この花はこっちに挿したほうがきれいに見えるかしら」
「水切りをせんとすぐ枯れるもんねぇ」
皆さん真剣な眼差しで取り組まれました。

「はっは~。こんなのができたよ~。」

私とお花とどちらがきれい?
どちらも美しいです!
早く春が来ますように(*´∀`*)
ぜんざい作り
2018.01.13 料理レクリエーション

正月に床の間に飾ったかがみもちをおろして、正月の11日または20日に行う「鏡開き」
和では白玉粉と豆腐を使って作りました。
「おいしくなぁれ」
笑顔と願いを込めて粉をこねていきます。
「親指くらいの大きさで丸めましょうね」
「え~。大きく作ったらいっぱい食べれんかな?」
冗談も飛び交いながらも集中して丸めます。
丸めた団子を茹でていきます。

甘い匂いがホール内に漂います。
「いただきます!!」
皆さんで作ったぜんざいの味はいかがでしたか?
素敵な笑顔もいただきました!



![[TEL:0929510753]](/nagomi/common/header_tel02.jpg)











![[TEL:0929510753][FAX:0929510755]](/nagomi/common/footer_tel02.jpg)

