ブログ~和スタッフからのNEWS~

ポケットティッシュケース作り

2022.08.25 手芸レク(お裁縫クラブ)

                   heart 手 芸 の 日 note3



 
今回の裁縫クラブではポケットティッシュケースを作ります。

簡単そうに見えますがカラフルな布を組み合わせて作るので

ちょっと手間がかかります。



  


まずはティッシュの取り出し口になる部分に可愛いレースを縫い付けていきます。

よれないようにまっすぐ縫い付けましょう!








眼鏡をかけて全集中!








S様は「昔は何でも縫いよったから、簡単!簡単!」とスイスイ作業を進めておられます。

さすがですね!









カラフルな色合いとレースがおしゃれなポケットティッシュケースの出来上がりです。

ワンポイントにお花🌸もつけてみました。

 




何でも器用にこなされるH様。

すてきな仕上がりです






縁取りをしたりレースを縫いつけたりと手間はかかりましたが

出来上がると皆さんすてきな笑顔laugh2になられて達成感が半端ない!です。

次回は何に挑戦しましょうか?  乞うご期待!


バッグチャーム作り

2022.08.19 手芸レク(お裁縫クラブ)





今日はフェルトを材料に手芸レクリエーションを致しました。

手先を使う事や物作りが大好きな皆様が大集合いたしました。






今日はシンプルに果物の形のフェルトを順番よく縫い付けていきますよ。





好きな色を選んでかがり縫いどんな作品になるのでしょうか?





細かく縫い付ける方、次第に大胆になる方・・・・個性的な仕上げとなる時も・・・





黙々と、、チクチクと、、、





『これ、何を作っているの?』





『とりあえず、手順とおりに、かがり縫い』

 ん?これってリンゴ?梨?






じゃ~ん♡  今日はリンゴのバックチャームを作りました。

色もよか~!可愛かぁ~!






私は『いちご』でぇ~す。





私は・・・梨? 晩白柚?さてさて、どちらでしょうか? 





縫物が得意な方、不器用だけれども周囲に刺激を受けて物作りに挑戦する方、今回もそれぞれに

楽しみをもって作成されました。


猫のタペストリー

2022.07.23 手芸レク(お裁縫クラブ)

        猫と花火大会hanabi




今回は猫と花火のタペストリーを手芸で作ってみました。pachipachi









モールで打ち上げ花火を表現しています

まずネコが座る屋根瓦を刺繡糸で縫って頂きました。wink









次に男の子の茶色い猫と女の子の白猫を縫い付けていきます。真剣です。laugh1





普段はおしゃべり大好き女子の皆さんも黙々と作業を進められています。





皆さん器用に縫い付けていきます。上手ですね。note3





白猫と茶猫の尻尾がハートになるように縫い付けるのがポイントですheart





最後に白猫に可愛いリボンを付けて完成です。heart





いかがですかfukidashi2可愛いタペストリーが出来上がりました。penguin







花火を見ている仲良し猫ちゃん、ハートの尻尾をくっけて寄り添いながら見ている花火は、

幸せいっぱい最高の花火ですね。heart








帰ったらお部屋に飾ってくださいねnote3




                                                                                                                                                    文責:森

にゃんこマスコット作り

2022.06.17 手芸レク(お裁縫クラブ)





なんて可愛いネコちゃんなんでしょう!!

え?怖い? 

子供が泣きだしそう?

最近はこういったぶさかわが人気なんですよ!!(笑)








和スタッフはセンスがないので(笑)かわいいネコちゃんの事を

いろいろ言ってましたが

ご利用者様方はネコちゃんを見たとたんに

可愛いかね、作りたか~と言ってネコ作りに参加くださいました☆








マスコット作りは細かい工程が多いので実は

時間と手間がかかるのです

フェルトに描かれたネコちゃんを切り取り

目・鼻・ひげを縫い付けます








顔が出来たら、ネコの前と後ろの部分を縫い合わせます

皆様とっても丁寧に縫っていかれるので

お手本より上手に作っておられます(*^▽^*)







Y様は職人さんらしく一針ひとはり、均一に縫っておられます

さすがです(*'▽')







ネコちゃんをある程度縫い合わせたら

綿をつめていき、ふっくらとなったところで全面を縫い

紐も縫い付けます







最後にリボンを付けたら完成です🎀

とっても可愛くできちゃいました💛💛💛

人気の手芸レクなので、次回も皆様に喜んでいただける

作品制作をご提案させていただきます(*^▽^*)

乞うご期待!!!!!


マスクを作ろう!

2021.08.03 手芸レク(お裁縫クラブ)





この時期、このタイミングだからこその必需品。今日は手作りマスクに挑戦!

作成のお声掛けに皆さま、まだまだ目も手先も上等です。

たまには細かい作業も良いもんですよとお針子クラブ集結いたしました。









好きな布をチョイスして後はひたすら波縫いです。

材料には色んな材料がありますね。

ガーゼやコットン、おうちにあるもので簡単に作ることができますよ。







生地を合わせる時は待ち針をして、しっかりとしつけ縫いをいたします。

お洗濯した後に糸がほつれないように丁寧に仕上げていきます。






裁縫は小さい頃に沢山したことがあるから、大丈夫!これくらい簡単簡単。





私は目が良いとよ~だから老眼鏡もいりましぇん。














完成したマスクは気に入られたでしょうか❔



色が好き、ボタンがアクセントですね~♡

可愛い~とデコったボタンもお気に召されたご様子。


以前は『マスク』といえば、風邪や花粉対策、あと学校の給食当番のアイテムでしたね。

今はコロナ禍で必須アイテムになってしまい色んなマスクが購入できる分、気に入った物を

身に着けて気分転換を図る事も大切です。


また、お子さんや家族、自身のために手作りマスクをする方が増えています。


今日は立体プリーツマスクを自身の為に手作り致しました。

手作りマスクで感染予防、あとは消毒に手洗いと予防対策を万全に行いながら

明日からも和で楽しい時間を過ごして頂けるよう一緒に頑張って参りましょう。







ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ