6月のデコ粘土 2日目
2013.06.26 装飾粘土教室
全2回に渡っておこなわれるデコ粘土
本日はその2日目、いよいよ今日で完成です

前回作成したリースに、貝殻や花の小物をつけて行きます

バランスよく慎重に、くっつけていきます

先生も横から、お手伝い

けど皆さま、場数をふんで早8ヶ月、
要領はすでに、体得されているようです
ペースも早くなっています

どうですか、今回も個性的な作品の数々が出来上がりました!

ひと仕事、終わった後は、おやつに
スイカのフルーツポンチを食べました

うまかね!と皆さまの表情も和らぎます
そして帰る前は恒例のリハビリ体操で
思いっきり体を動かしました
本日はその2日目、いよいよ今日で完成です

前回作成したリースに、貝殻や花の小物をつけて行きます

バランスよく慎重に、くっつけていきます

先生も横から、お手伝い

けど皆さま、場数をふんで早8ヶ月、
要領はすでに、体得されているようです
ペースも早くなっています

どうですか、今回も個性的な作品の数々が出来上がりました!

ひと仕事、終わった後は、おやつに
スイカのフルーツポンチを食べました

うまかね!と皆さまの表情も和らぎます
そして帰る前は恒例のリハビリ体操で
思いっきり体を動かしました

6月のデコ粘土
2013.06.19 装飾粘土教室
六月のデコ粘土サークルの作品は「貝殻のリース」です

今回も二回に分けて、おこないます

和で人気のサークル活動
参加者が増えたので、先生も二人体制でおこないます

そして今回も、粘土をこねていきます

お隣同士、相談しながらおこなったりします

次回で完成します
完成が楽しみですね

今回も二回に分けて、おこないます

和で人気のサークル活動
参加者が増えたので、先生も二人体制でおこないます

そして今回も、粘土をこねていきます

お隣同士、相談しながらおこなったりします

次回で完成します
完成が楽しみですね

5月のデコ粘土
2013.05.15 装飾粘土教室
今月のデコ粘土サークルの作品は「カエルの鉛筆たて」

本日も優しい佐々木先生が指導して下さります

デイサービス和の一角を陣どり
サークル活動が開始されます

いつもの調子でこねてこねて、こね繰り返します

そして、いつものように真剣です

完全に自分の世界に没入されています
計二回で完成予定です!

一方、時間を同じくして
こちらでは、貼り絵の絵手紙作りがおこなわれています

こちらも手先を要する作業で
なかなかの出来にピースサイン!

またまた時を同じくして、こちらではボール体操が
賑やかに繰り広げられています

あら、よっと、どっこいしょ!

笑顔がにじんできます

最後に本日のお昼ご飯の紹介です
デイサービス和では毎月15日は、ちらし寿司をお出ししています
皆さまに好評をいただいております


本日も優しい佐々木先生が指導して下さります

デイサービス和の一角を陣どり
サークル活動が開始されます

いつもの調子でこねてこねて、こね繰り返します

そして、いつものように真剣です

完全に自分の世界に没入されています
計二回で完成予定です!

一方、時間を同じくして
こちらでは、貼り絵の絵手紙作りがおこなわれています

こちらも手先を要する作業で
なかなかの出来にピースサイン!

またまた時を同じくして、こちらではボール体操が
賑やかに繰り広げられています

あら、よっと、どっこいしょ!

笑顔がにじんできます

最後に本日のお昼ご飯の紹介です
デイサービス和では毎月15日は、ちらし寿司をお出ししています
皆さまに好評をいただいております


4月のデコ粘土
2013.04.12 装飾粘土教室
4月のデコ粘土は、来月の端午の節句にちなんで
鯉のぼりをつくります

2パターンあります

月を重ねるごとに、難易度が増していきます
いつもなら佐々木先生一人だけですが
作品のクオリティーの高さから
今日は、もう一人、先生が加わって指導を受けることになりました


今回も、粘土をこねて、こねて、こねくり返します

そして緻密な粘土の貼り合わせをおこなっていきます

皆さま、黙々と作業に没頭されます

出来上がったら、どなたにプレゼントされるのでしょうか?
シワだらけの手が、ぎこちなくも想いをつむんでいきます

次回に、つづく
撮影・文責:このはなさくや
鯉のぼりをつくります

2パターンあります

月を重ねるごとに、難易度が増していきます
いつもなら佐々木先生一人だけですが
作品のクオリティーの高さから
今日は、もう一人、先生が加わって指導を受けることになりました


今回も、粘土をこねて、こねて、こねくり返します

そして緻密な粘土の貼り合わせをおこなっていきます

皆さま、黙々と作業に没頭されます

出来上がったら、どなたにプレゼントされるのでしょうか?
シワだらけの手が、ぎこちなくも想いをつむんでいきます

次回に、つづく
撮影・文責:このはなさくや
3月のデコ粘土
2013.03.22 装飾粘土教室
3月のデコ粘土サークルの作品はクマさんです(´(ェ)`)

今日が、その最終日
佐々木先生が今回も、優しく指導してくださります

こねてこねてこねまくります!
綿菓子のように軽く、手触りはしっとりとしていて、
それでもってしつこさの残らないデコ粘土
こねるのが回をかさねるごとに、癖になっていきそうです

もっとも愛おしい方の姿を思い浮かべながら
皆さま、想いを人形につむいでいかれます

まるで優しく微笑んでいるかのようです
クマさんは、皆さまの元気を、ずっと見守っていますよ!

撮影:まつたかこ(2~4) このはなさくや(1.5)
文責:このはなさくや

今日が、その最終日
佐々木先生が今回も、優しく指導してくださります

こねてこねてこねまくります!
綿菓子のように軽く、手触りはしっとりとしていて、
それでもってしつこさの残らないデコ粘土
こねるのが回をかさねるごとに、癖になっていきそうです

もっとも愛おしい方の姿を思い浮かべながら
皆さま、想いを人形につむいでいかれます

まるで優しく微笑んでいるかのようです
クマさんは、皆さまの元気を、ずっと見守っていますよ!

撮影:まつたかこ(2~4) このはなさくや(1.5)
文責:このはなさくや