7月のフラワーアレンジメントとプロ野球のオールスターゲーム
2015.07.17 フラワーアレンジメント




みなさん、こんにちは
デイサービス和のフラワーアレンジメントの時間です
今月も夏を彩る美しい花々がたくさん登場してきます

フラワーアレンジメントのポイントは
言わずと知れた美の構成です
花々の集合体をいかに美しく表現するかにかかっています

構成方法を間違えば
せっかくの花の美しさも
互いが互いをけん制し合う関係に陥り
すべてが台無しになります
例えば今日から始まったプロ野球のオールスターゲームでも
同じことが言えるのですが
どんなにスター選手を集めても
監督が個々人の個性を最大限に活かしきれなければ
勝負に勝つことができないようなものです

そのような意味では参加者の皆さまは
組織を統括する監督のようなものかもしれません

ただ野球と根本的に違う点は
打撃の良い選手を4番にすえるように
一番目立った花を中央にそえてしまうと
限りなく作品が平凡になってしまうという点です

例えば今回のフラワーアレンジで
ひと際、目立った花はバラとキキョウだと思うのですが
バラとキキョウを中央にそえると
他の花々が単に、引き立て役にすぎなくなり
それらの花々の持つ個性が相殺されかねないのです

そういった意味では一番地味で目立たない花を
4番に据えてみるのも、面白いかもしれません

なかなか奥が深いものです

これが完成品の一つ、
講師の先生も大絶賛!
花々の距離感、方向性、そして配置と
見事な作品に仕上がっていました!

男はつらいよ、寅さんワールド!
2015.06.25 フラワーアレンジメント

本日は女性利用者様に大人気のフラワーアレンジメントの日です!
今回のテーマは「ハーモニー」
いかに調和を保ちながら花々の個性を引き出していくか、です
今回の花で、なんといっても一番目立っていたのが
芍薬(しゃくやく)の花です
他の花々を圧倒するぐらい大きな花で
ひときわ目立っていました

これが完成品なのですが
圧倒的な存在感があります

いわゆる今回の主役にあたる花といえますが
主役一人じゃ劇が成り立たないように
主役を際立たせるための脇役が必要となってきます
と言っても今回の脇役に当たる花もまた
主役をはれる花々ばかりなので構成が難しくなります
まずは三種のバラが登場します
こちらは、新種のバラで「サムライ」と命名されています

淡いピンクの薔薇も登場します

こちらも薔薇の一種、
変わった薔薇ですね!

次にヒマワリの登場です

これは何だかお分かりですか?
鑑賞用のナスビです
鑑賞用だから食べられません

これは千日紅

ブルーベリー

以上の花々が芍薬の花に絡んでいくわけですが
はてさて、構成が難しく、頭を悩ませてしまいます

人間の世界では、たいがいこの手の存在感のある人間は
存在自体を鬱陶しがられ排除されてしまうのがおちです
特に日本的な共同体は
和をもって貴しの精神から
飛びぬけて目立つ存在は嫌われます
そこが西洋的な考えと違ったもので
芍薬の立ち位置は見ようによっては
映画「男はつらいよ」で故・渥美清さんが演じられた寅さん
のようなものかもしれません

社会に適合できなく破天荒な生き方をする寅さんに対し、
周囲を構成する脇役は
さくらであれ、おいちゃんおばちゃん、タコ社長であれ、博であれ
常識から外れることなく地道に生きる庶民の典型のようなものです
本来なら相反する対立項である両者の関係が
家族、そして古き良き時代の地域性を媒介に
ハチャメチャ劇を演じながらも
どこかしら甘くて切ない人情劇に止揚されているところが
「男はつらいよ」の面白さといえなくもありません
つまり今回のフラワーアレンジメントの構成方法は
「男はつらいよ」を参考にするべきかもしれません

私が好きな寅さんの台詞に、こんなのがあります
「でも、だけどね、レントゲンだってニッコリ笑って映した方がいいの!
だって明るく撮れるもの!その方が!」
何だかバカバカしい理屈ですが、
寅さんが言えば、妙な説得力を感じたものです

はてさて、皆さまの作品はどんな風に仕上がったでしょうか?

皆さまの作品を見ながら寅さんが、
「たいしたもんだよ蛙のションベン!
見上げたものだよ屋根屋のフンドシ!」
と威勢の良い掛け声をかけながら
絶賛しているように私には思われたのでした

豪華絢爛!花祭り!
2015.05.21 フラワーアレンジメント
今日は、5月のフラワーアレンジメントの日です。
今回は、今まで1番花の数が多く、皆様びっくりです。
目の前に配られた花を前に沢山の花をどう生けるか、
花を見つめながらイマジネーションをはりめぐらせ
心の中で格闘されていました。
今日のお花の紹介です。




トラフト 不思議な模様です

夏と言えば、ひまわり

ガーベラが入ると華やかになります。今回2種類入ります。

沢山の花とにらめっこ「今回は、考えるね~。」
楽しみながらも悩まれております。

先ほど見た変わった植物のトラフトの使い方を教えて下さいます。
「こがんふうにするとたいね~。」と皆様、感心されています。

配置でガラリと変わります。

「長くさそうかな、少し短くするかな」

それぞれの花をさしおえ最後のチェックをされています。

よし!

今日入っているゼラニウムは、一般的にあるのと少し違い
ハーブ系のいい香りです。蚊よけにいいそうですよ。
5月にあう爽やかなお花のアレンジメントでした。

今回は、今まで1番花の数が多く、皆様びっくりです。
目の前に配られた花を前に沢山の花をどう生けるか、
花を見つめながらイマジネーションをはりめぐらせ
心の中で格闘されていました。
今日のお花の紹介です。




トラフト 不思議な模様です

夏と言えば、ひまわり

ガーベラが入ると華やかになります。今回2種類入ります。

沢山の花とにらめっこ「今回は、考えるね~。」
楽しみながらも悩まれております。

先ほど見た変わった植物のトラフトの使い方を教えて下さいます。
「こがんふうにするとたいね~。」と皆様、感心されています。

配置でガラリと変わります。

「長くさそうかな、少し短くするかな」

それぞれの花をさしおえ最後のチェックをされています。

よし!

今日入っているゼラニウムは、一般的にあるのと少し違い
ハーブ系のいい香りです。蚊よけにいいそうですよ。
5月にあう爽やかなお花のアレンジメントでした。

ガチャピン、ムック来る
2015.04.16 フラワーアレンジメント
今日は、フラワーアレンジメントの日です。
今日も花水木の先生が珍しいお花達を連れてきてくれました。
かわいい花達に、ご利用者様の顔も、ほっこりとゆるみます。
まずは、八重のタイプの「ガーベラ」です。
色も春らしい、やわらかなピンク色です。

このガーベラは、
フジテレビで1973年4月から1993年9月まで放送されていた
長寿番組の子供向け番組のキャラクターの名前と同じ
「ガチャピン」というそうです。

こちらは、相方の「ムック」!
ムックもいたなんてびっくりです。

「ゆり」です、今は蕾ですが咲いたら1番目立つでしょう。
それもまた、楽しみのひとつです。

本日1番目立っていた「啓翁桜~けいおうざくら」です。
梅の花より先に咲くのだそうです。
昭和5年良永啓太郎さんが中国系のミザクラを台木にし
ヒガンザクラの枝変わりとして誕生したとの事です。
どうして今の時期に?不思議です。

宿根スイートピー
豆の花と同じ 原種との事です。

ラナンキュラス
色がかわいくて少しでも存在感があります。

カーネーション
調べてみたら、いろんな種類があるようです。
今回も、いろんな種類のカーネーションのそろい踏みです。

スターチス
他の花達に負けず劣らず、可愛らしいです。

デンファレ
正式名称はデンドロビウム・ファレノプシス !!

皆様、まずは、迷わず啓翁桜をドーンと真ん中へ挿しておられました。

花の配置を考えられています。 真剣です。

それぞれ良いアレンジメントができています。

かつて華道をされておられた方も多数いらっしゃいます。
挿し方で先生が、どこの流派か解られ、びっくりです。

本当にみなさん、花を見ると心癒されてました。

それぞれの作品が個性的に仕上がりました。
皆で展覧会を開きました。
来週も楽しみですね♡
文責は、今日もホールを右往左往に駆けずり回り
西に私語を交わしている職員いれば
行ってやって「馬鹿野郎!」と怒鳴ってやり
東に仕事が回せずオロオロしている職員いれば
男なんだからビビってんじゃないわよと喝を入れてやる!
終始、炎の介護職人として職務を全うしている
まつたかこでした!

今日も花水木の先生が珍しいお花達を連れてきてくれました。
かわいい花達に、ご利用者様の顔も、ほっこりとゆるみます。
まずは、八重のタイプの「ガーベラ」です。
色も春らしい、やわらかなピンク色です。

このガーベラは、
フジテレビで1973年4月から1993年9月まで放送されていた
長寿番組の子供向け番組のキャラクターの名前と同じ
「ガチャピン」というそうです。

こちらは、相方の「ムック」!
ムックもいたなんてびっくりです。

「ゆり」です、今は蕾ですが咲いたら1番目立つでしょう。
それもまた、楽しみのひとつです。

本日1番目立っていた「啓翁桜~けいおうざくら」です。
梅の花より先に咲くのだそうです。
昭和5年良永啓太郎さんが中国系のミザクラを台木にし
ヒガンザクラの枝変わりとして誕生したとの事です。
どうして今の時期に?不思議です。

宿根スイートピー
豆の花と同じ 原種との事です。

ラナンキュラス
色がかわいくて少しでも存在感があります。

カーネーション
調べてみたら、いろんな種類があるようです。
今回も、いろんな種類のカーネーションのそろい踏みです。

スターチス
他の花達に負けず劣らず、可愛らしいです。

デンファレ
正式名称はデンドロビウム・ファレノプシス !!

皆様、まずは、迷わず啓翁桜をドーンと真ん中へ挿しておられました。

花の配置を考えられています。 真剣です。

それぞれ良いアレンジメントができています。

かつて華道をされておられた方も多数いらっしゃいます。
挿し方で先生が、どこの流派か解られ、びっくりです。

本当にみなさん、花を見ると心癒されてました。

それぞれの作品が個性的に仕上がりました。
皆で展覧会を開きました。
来週も楽しみですね♡
文責は、今日もホールを右往左往に駆けずり回り
西に私語を交わしている職員いれば
行ってやって「馬鹿野郎!」と怒鳴ってやり
東に仕事が回せずオロオロしている職員いれば
男なんだからビビってんじゃないわよと喝を入れてやる!
終始、炎の介護職人として職務を全うしている
まつたかこでした!

君に薔薇薔薇…という感じ
2015.03.26 フラワーアレンジメント
本日のフラワーアレンジメントは
まさにバラ尽くし!
新種のバラをたくさん用意して
フラワーアレンジメント教室がスタートしました
この黄色い薔薇は「ゴールドストライク」
鮮やかな黄色が眩しすぎます

ピンクの薔薇は「ワム」
ワムといったらラストクリスマス!
名曲ですね!

真紅の薔薇は「トップシークレット」
秘め事を匂わせる危険な香りが漂ってきそうです

こちらの薔薇は、名前が未定とのこと
どんな名前が付けられるのでしょうか?
こんな素敵な薔薇をプレゼントされたら
君に薔薇薔薇…という感じになるのでしょうね♡

一方、薔薇の周囲を飾るのがデンファレ

かとり草

そして、とぐさが重要なポイントとなっていきます
折り曲げて使うも良し
何本かに切って挿すのも良し
先生が指導されていきます

う~ん、意外と難しそうです

とぐさの配置に皆さま、苦戦されていました

いつものように皆さま、真剣です

甘い香りが嗅覚を刺激していきます

お見事!

薔薇が似合う女、
スーパーサイヤ人、Hさんも、にんまり♡
憧れの男性像は?
もちろん薔薇の似合うアンソニーとのことです!
いったいいつの時代の漫画なんでしょうね???

まさにバラ尽くし!
新種のバラをたくさん用意して
フラワーアレンジメント教室がスタートしました
この黄色い薔薇は「ゴールドストライク」
鮮やかな黄色が眩しすぎます

ピンクの薔薇は「ワム」
ワムといったらラストクリスマス!
名曲ですね!

真紅の薔薇は「トップシークレット」
秘め事を匂わせる危険な香りが漂ってきそうです

こちらの薔薇は、名前が未定とのこと
どんな名前が付けられるのでしょうか?
こんな素敵な薔薇をプレゼントされたら
君に薔薇薔薇…という感じになるのでしょうね♡

一方、薔薇の周囲を飾るのがデンファレ

かとり草

そして、とぐさが重要なポイントとなっていきます
折り曲げて使うも良し
何本かに切って挿すのも良し
先生が指導されていきます

う~ん、意外と難しそうです

とぐさの配置に皆さま、苦戦されていました

いつものように皆さま、真剣です

甘い香りが嗅覚を刺激していきます

お見事!

薔薇が似合う女、
スーパーサイヤ人、Hさんも、にんまり♡
憧れの男性像は?
もちろん薔薇の似合うアンソニーとのことです!
いったいいつの時代の漫画なんでしょうね???
