カタツムリのいる風景
2016.06.09 フラワーアレンジメント

今月のフラワーアレンジメント教室のお題は「カタツムリのいる風景」
カタツムリのいる風景をイメージしながら
フラワーアレンジメントに挑戦します!
今回も季節を彩るたくさんの花々が登場しました



そして、これらの花々の個性を生かし、
そこにあたかもカタツムリがいるような情景を構築していきます



ポイントとなるのが、デルフィニウムといった花
カタツムリにつきものの雨を、この花でイメージします

小さい花びらを、あたかも雨が降りそぼっているかのように
方々に、散らし配置していきます

次に土台となるのが大きなクロントンの葉っぱが二枚、
左右対称に翼を広げたように配置し、
その中に、主役となる花々を飾っていきます
ここでのポイントは美の構成原理である黄金比率1:1.618を
逆に構築させること
ようするに幅を1.618、花の高さを1とすることで
イメージする風景に広がりを持たせることができるのです
どうでしょうか?
雨にしっとりと濡れた花畑の中にカタツムリが静かに身を隠し、
気持ちよさそうに梅雨の季節を楽しんでいるように見えませんか?

えっ!なんだって?見えないですか?

困りましたね~
そんなあなたには
ちょっとだけ、心の深呼吸が必要なのかもしれませんね

赤い花つんであの人にあげよ
2016.05.12 フラワーアレンジメント

5月のフラワーアレンジメントは豪華絢爛なバラの花が主役を飾ります



そして、かのようなバスケットに、これらの花々を挿していきます

可愛らしいでしょう!
お花いっぱいのバスケットを片手に
青葉しげる草原の道を散歩したくなります

赤い花つんで あの人にあげよ
あの人の髪に この花さしてあげよ

そして思わず口ずさんでみたくなるのが
「翼をください」で有名なフォークグループ「赤い鳥」が歌った
「赤い花白い花」といった歌
今から46年前の歌なのですが
お花いっぱいのバスケットには、古いフォークソングが似合っているような気がします

赤い花赤い花 あの人の髪に
今日も揺れるだろ お日様のように~♪

あの頃の時代は、まだまだ牧歌的な空気が残されていましたよね





これが完成品

さてさて、誰にプレゼントしようかしら

赤い花つんで あの人にあげよ

春風のいたずら
2016.04.14 フラワーアレンジメント

今回のフラワーアレンジメントのテーマは「春風」、
ニューサイランを丸めることで円を描き
その中に春風が通りすぎていく様をイメージします

春風の通り道には
たくさんの花々が咲き乱れています
その中でひときわ目立っているのが芍薬(しゃくやく)の花です

そして芍薬の花を中心に色鮮やかな春の花々を配置していきます

今回も豪華絢爛な花ばかりでしょ!

春風に乗って、花の香りが優しく嗅覚を刺激していくかのようです

そしてこの季節特有の、ちょっとせつない思い出までもが加味されて
胸がキュンとなってしまうのも
春風のいたずらのせいでしょうか?

怖いわ 怖いわ 怖いわ
こんな時こそ あなたに居てほしい~♪

最後は山口百恵さんの「春風のいたずら」で
しめさせていただきます

年がばれちゃいましたかね…
お雛様アレンジメント
2016.02.23 フラワーアレンジメント

今月のフラワーアレンジメント教室は
春の到来を予感させる花々が数多く登場します
ざっとこんなものです!


豪華絢爛でしょ!
デイサービス和は早くも春到来!
そして本日のフラワーアレンジメントは、
これらの花々を使用して
「お雛様アレンジメント」と洒落込んでみました
お雛様アレンジメントとはこれらの花々を使って作る雛飾りです
まずはスプレーカーネーションの赤と白で
お内裏様とお雛様をイメージしていきます
どうでしょうか?

その両サイドにチューリップを立て
これをぼんぼりに見立てます

これを原型とし
後はそれぞれの感性で雛段を飾っていきます

菜の花、桃の花、スイートピーそしてバラ…

これらの花々は、全国三位の花の生産を誇る
糸島半島の花農園から直接仕入れているものです
だから鮮度も良く、いち早く季節を先取りすることができるのです

これが完成品!
豪華絢爛な雛飾りに仕上がっているでしょ

あかりをつけましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花♪

お雛祭りが待ち遠しい今日この頃です
サンゴミズキを使ったお正月アレンジメント
2016.01.21 フラワーアレンジメント

本日のフラワーアレンジメントはお正月の飾りによく使えわれる
サンゴミズキを中心にフラワーアレンジメントをおこないました
使用する草花は以下の通りです
春らしい花々が登場してきます




作品のイメージは富士山に昇る初日の出
サンゴミズキを丸く歪曲させることで日の出をイメージさせます

丸く囲ったサンゴミズキの中に
次は各種様々な花をアレンジすることで
富士山に見立てていきます

これが完成品なのですが
いかがなものでしょうか?
富士山に初日の出が昇っているように見えるでしょうか?

例え見えなくとも、サンゴミズキの存在が
きりりと、花々の調和を整え、
いかにも、おごそかに見えてくるはずです

お正月はとっくに終わってはいるものの
皆さま、改めて襟を正され、
リンとした表情でフラワーアレンジメントに取り組まれておおられました

今年も宜しくお願い致します

先生の指導の下、
今年のデイサービス和もたくさんの花々で
満たされていくことでしょう

来月はバレンタインにちなんだアレンジに
挑戦していく予定です


