ブログ~和スタッフからのNEWS~

門松アレンジメント

2016.12.20 フラワーアレンジメント



12月のフラワーアレンジメントは来るお正月に向けて

縁起の良い花々を使って門松アレンジメントとしゃれ込んでみました





いかにもお正月っぽいでしょ!

これが完成品



さっそく作業に取り組んでいかれます



要所要所で先生がご指南



いい感じですね♡



もういくつ寝ると、お正月~♪



お正月には凧あげて~♪



お年玉をたくさん、稼ぎましょう~♪

(三十過ぎてもお年玉命! byカトリーヌ)



早くこいこい、お正月♪



※利用者様の皆さま、お年玉のやり過ぎには気を付けて下さいね!





今年10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の情報は

ここをクリックしたら閲覧できます

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/



  

10月のフラワーアレンジメント~ハロウィンアレンジメント

2016.10.13 フラワーアレンジメント



十月のフラワーアレンジメントはハロウィンにちなんで

かぼちゃを使って、ジャックオーランタンを作ってみました

可愛いでしょ!



その周囲をバラをはじめとする花々でデコレートしていきます



賑やかな花々がジャックオーランタンを囲みます



心が踊ってきますよね♪



ハロウィンって何ですか?

そんなことなど誰も知りません



だけど美しい花に囲まれていると

ついつい心が踊ってくるものです



こうして利用者様が作られたフラワーアレンジをご自宅に持って帰られるのを

ご家族様も楽しみにされているとか



家の中に喜びが一つ、増えるといいですね



うさぎうさぎ、なに見て跳ねる

2016.09.22 フラワーアレンジメント



今月のフラワーレンジメント教室は十五夜お月さんをイメージして

ピンポンラムを使い可愛いうさぎをこしらえてみました



またお彼岸にちなんでうさぎの周囲には

8種類の小さなスプレー菊を添えてみます



また、リンギク、ガーベラ、バラといった存在感のある大柄な花も登場



イメージするのはまん丸月夜のお花畑で

うさぎがピョンピョン、お月様を見ながら

飛び跳ね遊んでいる情景です



いつものように若くて美しい先生が

皆さをを手ほどきされます



可愛かね~

うさぎを見ながら、そんな声が方々から聞こえてきます



皆さまの気持ちも、うさぎと一緒に

ピョンピョン飛び跳ねていたのかもしれません



うさぎうさぎ、なに見て跳ねる



十五夜お月さん、見てはねる♪



お盆の花~世界に一つだけの花~

2016.08.11 フラワーアレンジメント



今月のフラワーアレンジメントのテーマは「お盆」です

かのような草花をもって、仏さまへのお供え物とします




お盆のお供え物とするのだから、艶やかな色彩の草花は避け

使用するのは色彩を抑えた、どちらかといえば地味な草花ばかり

それらの集合体をもってして

存在感を構築しなくてはなりません



めざすはSMAPの代表曲のように

世界に一つだけの花

この中で誰が一番だなんて

争うこともしないで

バケツの中でシャンと胸をはっている~♪

ってな感じでしょうか??



この中からナンバー1を作らなくても良いのです

それぞれがそれぞれの存在を認めあい、

異なる価値観を止揚(アウフヘーベン)し合う宇宙観が必要となってきます



優しく時間がながれていきました



皆さまの脳裏には、忘れえぬ人々との懐かしい思い出が

去来していたのかもしれません



どうでしょうか?



一番になる必要など、どこにもありませんよね!

カエル君じゃあ~りませんか!

2016.07.14 フラワーアレンジメント



けろけろけろ

夏草が生い茂る庭先のどこかで

カエル君が鳴いています

雨上がりの黄昏時…

そのような光景を思い浮かべながら

本日のフラワーアレンジメント教室はスタートしました


今回も夏を彩る花々がたくさん、登場します!





まずは、まん丸いてまり草を使ってカエル君を作成します

ほらっ、白目と黒目をつけただけで、

可愛いカエル君が出来上がりました

肌の色合いからカエル君はきっと、青カエルなんでしょうね!



次にカエル君の周囲を草花で囲みます



花々の陰から、ちょこっとカエル君が顔を覗かせている程度に

配置するのがポイントです



あら、カエル君じゃあ~りませんか!

そんな驚きを加味できれば最高です!



けろけろけろ(やべ~見つかっちまったぜ!)



微笑ましいカエル君ですね!



家に持ち帰っても、可愛い声で鳴いてくださいね



けろけろけろ♪

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ