ブログ~和スタッフからのNEWS~

こいのぼりのレリーフ~厨房からデコ粘土の先生まで~

2015.04.10 装飾粘土教室

今月のデコ粘土は、こいのぼりのレリーフです

屋根より高い、こいのぼり~♪

つい最近、お正月を迎えたような気がしていたのですが

あっという間に5月になろうとしているんですね

月日が流れるのは早いものです



デコ粘土の先生です

今回も、楽しく皆さまを指導されます



何がそんなにおかしいのでしょう?

「だってラッキョウが転がるんですもの~」

今から三十数年前、そんなCMがありましたが

まさに、ラッキョウが転がっても

可笑しくなっちゃう年頃の少女のようです



今回のデコ粘土はいつも以上ににぎやかです

作品の方も、徐々に完成に近づいていきます



デコ粘土、大好き!

熱烈なデコ粘土ファンのM様!

いつも満面の笑みです



このお方もデコ粘土サークル設立当初からの会員であり

出来上がった作品はいつも、

娘様にプレゼントされています



さて、デコ粘土サークルが開催されているかたわら

こちらの方では

デイサービス和の超人気レクの一つ、

「数えてみよう」が開催されていました

アトランダムに配置した1~20の数字を順番に指していき

そのスピードを競い合うゲームです



意外にこれが難しいのです

焦れば焦るほど灯台下暗し、

数字が探せなくなってしまいます



デイサービス和の統計でいうと

早い遅いに年齢の差はなく

このお方にいたっては37秒!

一方、40代の職員がやってみたところ46秒と完全に負けていました



数字を探しきれず迷っていると

背後のギャラリーが

「上!上!上!」と教えてくれます

しかし方々から掛け声が飛んでくるので

かえって混乱して焦ってしまいます



「なんな!こら、どこな」 

と飛び入り参加されたのが送迎ドライバーのYさん

なんと記録は1分36秒!

ほとんどの利用者様に負けていました



なぜかしらデコ粘土の先生も飛び入り参加!

記録は35秒!

まずまずの記録でしたが利用者様トップの31秒に

手が届かず!



さらに厨房から新人Kさんも参加!

頭のトレーニングには良かねとおっしゃりながら

記録は46秒!



ドライバーさん、厨房職員、デコ粘土の先生と

様々な人が入りまじり

大賑わいのうちに幕を閉じた本日のレクリエーション、



最後はみんなで手先の運動をおこないました



皆さま、お元気すぎるほど、お元気です




お地蔵様を作る~3.11の祈り~

2015.03.11 装飾粘土教室

三月のデコ粘土はお地蔵さまにチャレンジします



可愛いでしょう!



穏やかな表情を持ったお地蔵様たち、

いったい何を語っておられるのでしょう?



多くの命が失われた東日本大震災から

今日でちょうど四年が経ちます



発生時刻である2時46分、

那珂川町役場からサイレンが鳴り響き

私たちも作業の手を止め、犠牲となられたかたへ

全員で黙とうを捧げました



そして哀悼の気持ちをちょっとだけ

お地蔵さまに込めさせていただきました



被災地の一日も早い復興を、

心よりお祈り申し上げます





2月のデコ粘土~うさぎ雛を作る~

2015.02.18 装飾粘土教室

二月のデコ粘土教室は

ウサギ雛を作っていきます







可愛いでしょう!

思わず、相好が崩れます



作品のすべてが先生のオリジナルです

素敵な才能をお持ちです



今回も優しく皆さまを指導してくださります



なぜかしら皆さまの表情は

生き生きとされています



それでもって、真剣です



素敵な作品が出来上がるのが

楽しみですね

節分の鬼を作る

2015.01.14 装飾粘土教室

こんにちは、節分も、間近ですね!

節分と言えば立春明けの2月3日に

福を招き入れるために豆まきをおこない

鬼は外、福は内の掛け声とともに、鬼を追い払い、邪気を払いのけます。

そして今年初のデコ粘土は、なんとも可愛い「おにさん」です。

鬼といえば毎年、和の節分の祭りで、

男性職員が扮する、

気持ちの悪い鬼を思い出してしまいますが

それはさておき今回のデコ粘土の作品は

和の鬼とは違い、ほのぼのとした可愛い鬼さんを作っていきます。



ちょっとぷっくりめに体を作っていかれます。



あまりの可愛さに笑みがこぼれてきそうです



ただ今、鬼の牙を作成中

こんなに可愛い鬼さんがいたら

ぜひ、友達になりたいものですが

この笑顔の底に隠された鬼の本性というものに

幾度となく裏切られ

涙で明け暮れた青春時代を思い返すと

私には素直に可愛いと思うことができません。

あの人は~悪魔、私を~虜にする♪

とキャンディーズの歌が呪わしく脳裏をかすめてきます。

おそらく男を見る目が私にはなかったのでしょう…



さておき、少しずつ出来上がっていく鬼さんを

一つ一つ確認しながら、次の作業に移られていくのですが

その目つきは職人そのものです



完成間近♡



一般的に厄払いはその年の節分までにすませておかないと

あまり意味をなさないという云われがあります。

和の厄年になる女子が「今年は、厄年!気を付けないと!」とよく耳にします

皆さまも、もし厄払いに行く予定があるのならお早めに♥

                        文責:まつたかこ

羊の鏡餅

2014.12.12 装飾粘土教室

今月のデコ粘土は来年の干支にちなんで

羊の鏡餅を作りました



可愛い羊が二頭、

親子でしょうか?



先生の素敵なイマジネーションに

脱帽です!



今回も、利用者の皆様、真剣に制作に取り組まれます



職員も先生の助手として

慌ただしく、お手伝いをしています



いつものように細かい作業が連続します



可愛い羊が出来上がっていくにつれ

皆様の固くなっていた表情も、和らいでいきます



羊が完成したところで、思わずピースサイン!

男性だって、可愛いものは可愛く思えるものなのです!



こちらはデコサークルの横で

手芸サークルの皆様がティッシュ入れを作成中

和の皆様って、もの作りが大好きなんです



完成品がこれ



デコに負けず劣らず可愛いでしょう!



こちらも出来上がった作品とピースサイン!

今日も元気いっぱいのデイサービスセンター和でした


ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ