ブログ~和スタッフからのNEWS~

カエル!?

2017.06.06 フラワーアレンジメント



ここに隠れているのは・・・カエル!テマリソウに目をつけるとカエル君に
変身(゜▽゜/)/
今回のテーマは「梅雨入り」しかも・・・天気予報では今日、梅雨入りしました。
と予報士の方が宣言!テーマに添ってますね!




やっぱり生花はいいですね♡色鮮やかで柔らか感触の花びらや葉。皆さんの笑顔が
自然にこぼれてきます(#^。^#)




みなさん花を生けだすと表情が一変し顔つきが真剣に(~。~;)
今回は
こんな種類の花などが生けられてま~す☆

 
 

作品が出来上がってくるにつれ、皆さんの笑顔が戻ってきました(^-^)



どう生けようか悩みます。カエルが隠れないように・・・ウ~ン。



パンパカパーン!!作品の完成で~すv(^^)v
皆さんの作品をごらんあれ~♪ 花にもまさる皆さんのほほえみが
とても美しいです♡


 
 
 
 
 
 
.次回はどんな作品ができるのか楽しみです!

フラワーアレンジメント教室・木曜組

2017.03.09 フラワーアレンジメント



一昨日に続き三月なって第二回目となるフラワーアレンジメント教室が本日、

開催されました

元々は木曜日に限定して開催されていたフラワーアレンジメント教室なのですが

利用者様の強い要望で(特に女性利用者様)、

火曜日にも開催されることになりました


それでは第二回目の花達を紹介します




一昨日に開催されたフラワーアレンジメント教室の花と

7割以上がだぶっていません

それというのも花の産地で名高い糸島半島から、

その日その日に先生が、

旬な花を選んで仕入れてこられるからです

旬な花はその日その日によって違っており

例え二日前であろうとも花の品種が大きくかわってきます

そう先生が、おっしゃっていました



ついでに、これだけゴージャスに花を揃えても

現地直買いなので、驚くべき廉価で教室に参加できます

これは買いです

そう言って毎回、花好きな職員が

材料だけを先生から購入しているぐらいです



今回も春の到来をイメージした淡いピンク、黄色、そして白の色彩が中心となり

フラワーアレンジの主役をはっていきます



いつにもまし花々が醸す香りが

優しく臭覚を刺激してきます



うっとり、春に酔いしれる



デイサービス和、

いよいよ春へ秒読み段階!






三月のフラワーアレンジメント~ルンルン夢はプカプカ~

2017.03.07 フラワーアレンジメント



三月のフラワーアレンジメント教室は

まさに春近しといった感じで

13種の花々が登場します




豪華絢爛でしょ!

ヒヤシンスを始め、菜の花、ラナンキュラス、ゼンマイ等、

春の到来を予感させる花々が

香り豊かにデイサービス和の室内を包み込んでいきます



老いてもなお 春に酔いしれ 夢想花



ワルツのリズムに合わせ気持ちは踊る

私の世代で表現するなら、この気持ちはまさに「ルンルン気分」♥



ルンルン 夢はプカプカ

ルンルン 風はふんわり

ルンルン ネコはニコニコ♪



この歌は今から35・6年前、

当時人気アイドルだった伊藤つかささんが歌われていた

「恋はルンルン」といった歌謡曲なのですが

春先になり、気持ちが高揚すると

今もってなお、このフレーズが頭の中をよぎってきます

確か作曲が坂本龍一さんだったと思うのですが

歌が超マイナーだったせいかネットで検索してもヒットしませんでした



ちなみに…


春の風が表通りを通り抜けていくのに

しらん顔はいじわる そろそろ電話まってる♪


長渕剛さんの「俺らの家まで」もこの季節、

思わず口ずさんでしまう歌の一つです



そして季節外れの雪が空から降ってくると

イルカさんの「なごり雪」を口ずさんでしまうのは

私だけではないはずです



汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる

季節外れの雪が降ってる~♪


名曲ですよね



春先というのは何かと気持ちが昂ってくるものです

そのような時、あなたは何の歌を口ずさんでいますか?







どこかで春が生まれてる

2017.02.06 フラワーアレンジメント



今月のフラワーアレンジメント教室は

一足お先に春の宅配便がやってまいりました

バラを始め、ガーベラ(ホットロード)、アナスタシア

カーネーション(ゴッドセフィアナ)、カルテット、

ストック、こでまりが新しい季節を構成します




今回のポイントはココ!

歪曲させた針金に、こでまりの花をはわせていきます

こうすることで、自己主張の強い花々のまとまりに

春らしい和らぎを背景に生み出すことが可能となってきます



こでまりという花は、バラとかカーネーションと違って

小ぶりで地味な花に過ぎませんが

なんのなんの、こでまりの演出がなければ

そこには刺々しい世界観が横たわっているだけです



今回はあくまでも春の演出にこだわっていくのです!



茶目っ気たっぷりの愉快な先生ですが

さすがに利用者様に教える時は、表情が真剣です!



そして少しずつ作品が春に近づいていきます



どこかで春が生まれてる~♪



ほら、すっかり皆さまの表情も、春らしくなってきているでしょ



柔和な春の日差しが降り注いでくるような、

素敵な作品に仕上がりました!









なんともカラフルな花でしょ!

2017.01.17 フラワーアレンジメント



フラワーアレンジメント教室が本日、開かれました

上の写真が完成品です

一輪だけ、すごい色彩の花が混じっています



なんともカラフルな花でしょ!

なんじゃこれは!?と言った感じです

造花と思ったら、実は本物の菊の花なんです

はてさて、どうしたらこんなカラフルな花びらができるのか…

花の色素を染色することで出来るそうですが

なんだか不思議な感覚に陥ります



今回のフラワーアレンジは、このド派手な花を中心に

かのような花々を囲み、作品を完成していきます

デンファレ、スプレーバラ、スタンダードバラ、

赤目柳、リン菊、スプレー菊




しかし、この花って、何度見ても凄すぎますよね!



どのように配置すればよいものやら…

皆さま、大いに悩まれていました



そしてこれが完成品



色彩のバランスが

うまくまとめられているでしょ!



おみごと!



平成29年のフラワーアレンジメント

かのようにカラフルな色彩に彩られた中、

スタートしました





昨年10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の詳しい情報は

ここをクリックしてください

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ