ブログ~和スタッフからのNEWS~

みかん狩りへ行く

2013.12.06 歩こう会

本日は福岡農業高校へお邪魔しました。



目的はみかん狩り、

農業高校の生徒さんが丹精込めて作られたみかん園でみかんを狩ります。



ここは試食コーナーです。

みかんは小ぶりながら、甘くておいしいなあと、パクパク食べられます。



そしていよいよ、みかん狩りが始まります!

気合が入ります!



みかん園に入るとさっそく、みかんをチョキチョキ狩りました



職員も夢中になっています



太陽の光をたくさん吸い込んだみかんです。



童心に戻った気分です



収穫したみかんは、ご覧のようにネットに入れていきます

一キロ、150円、やすいですね~



最後に農業高校の生徒さんと記念撮影

来年もまた、訪れますね!



晩秋の朝倉路を行く

2013.11.15 歩こう会

本日は小雨のち・昼から晴れとの予報、今日は皆様が楽しみにしていた柿狩りツアーの日です!

先週の予報では、晴れると言っていたのに、昨日は雨のち曇りとの発表でなんだかもう

気持ちは振り回されっぱなしでしたが、曇りでも柿が狩れるさ!ということで

レッツ・柿狩りです!  まずは・・・11時10分に三連水車の里 あさくらに着く予定が

トイレ休憩など色々ありまして20分ほど遅れましたが無事に到着です!



「ついた~!!」  まだどこにも行っていませんが、かなり楽しそうです。



三連水車の里 あさくらの中にある「駅弁食堂・水車の詩」で好きなお弁当を購入します!



「どれにする~?」 皆様、仲睦まじく お弁当選びです。



やっと決まりましたね! 



窓の向こうには当時の水車を再現した三連水車がまわっているのが見えます。

「晴れて良かった~」「具だくさん味噌汁おいしい」

「おかずあげる~ちょうだい~」と会話も弾みます。



お弁当はこんな感じです。












腹ごしらえも終え、次の目的地はメインイベントの柿狩りの場所へ行きます!

車で5分もかからない所です。りんごパイで有名なお店「林檎と葡萄の木」さんで

柿狩りができるということでおじゃましました。



大きな大きなきれいな柿です



車いすからでも手が届くくらいの場所にも柿がなっています。



皆様、目の色を変えて柿を採られています!笑



皆様お上手



おもわずニッコリ



熟れたカキが頭に落ちないように気をつける事も学べました!



「小さい時はよく柿をとって食べてたなあ、梨の木もあったよ」

などなど話もはずみます。



採れたてを切ってくださり、柿畑でパクリ!「お・お・おいしいぃぃ~!!」



みるみるカゴいっぱいになりました!



初めての柿畑での記念にハイポーズっっ 



テレビの「とったど~!」という感じです。



林檎と葡萄の木さんにある、パンとおみやげやさんで集計します。

2週間ほど前までは林檎狩りもあってたそうです。

林檎と柿などの試食があり、皆様パクパク



りんごも買っちゃおう!



ふくろうを買われました、なんと1500円



お茶を入れて下さいました。手作りの素敵な物が沢山あり、ほっこりまったり



お店の前には、カラスうりもなってます 丸くて珍しい形です。



帰る前にお店(アップルパイ屋さん)の前で優しいオーナーさんも一緒に記念撮影!

(なんと皆様の頭上に見える実は林檎です。)

柿狩りにお茶など本当に御世話になりました。


  
林檎と葡萄の木を後にし三連水車を見に行く途中に柿が至るところで販売されています。

よく見ると・・・・



ひと箱でぇ~・・・  200円!スタッフも皆様、目を丸くし「安い!」

急いで買いに行ったスタッフがカンカンにお金をいれ箱を持った瞬間!箱をひっくり返し

ちょうど坂道だったのですべての柿が道路一面に転げていきます。その一幕です。

がんばれ~HさんMさん! (長生きサンバのグループの2人です)笑



帰り道にある三連水車でも記念撮影です。 次は最後の目的地 ハトマメ屋さんへ!!



ほっこりまったりのんびりと朝倉を堪能しすぎて、時間が足りなくなってきました!が、しかし

せっかく朝倉まで来て、ここのお店をはずす事はできません!

という事で有名なハトマメ屋さんにもおじゃましま~す



いろーーーーんな、おかしやスイーツの数々






お茶とケーキや白玉団子などの試食を出して下さいました。 ここでもパクパク



歩こう会がなんだか、一日グルメツアーのようになりましたが、皆様大満足の1日でした。



この後、和に帰り3時のおやつもパクパク食された、みなさまでした!

                完

脇山のコスモス畑へ行く

2013.11.05 歩こう会

今日の「歩こう会」は福岡市早良区脇山にある

コスモス畑へ行ってきました

夏の間は一面のヒマワリ畑であったのが



秋になると一面のコスモス畑に!

しかし所々にヒマワリが咲いているのです



ちょっと不思議な光景でした



さて「歩こう会」は、今日も歩きます!



雲一つない晴天に恵まれ

体を動かしていると汗がにじんできます



とその時、転倒事故発生!!!



と思いきや、草の上でごろんと横になられたかったとのこと

う~ん、気持ちよかね~



みんなも横にならんね?



職員Mさんが付き合います

ホント、気持ちよかですね

眠くなってきましたよ~



のんびりとした時間を過ごしました



大刀洗レトロステーションへ行く

2013.10.22 歩こう会

満開のコスモス園を楽しんだ「歩こう会」のメンバーの皆様



活動はこれでは終わりません



次に向かったのは甘木鉄道甘木線の駅舎「大刀洗(たちあらい)駅」でした



その駅舎の上にはなんと軍用機が!



そして駅に隣接する旧国鉄時代の大刀洗駅の中に入れば

古き昭和の日用品の数々が所狭しに陳列されていました

戦前から戦中、戦後にかけての品々です



これは言わずと知れたテレビです

これならまだ、ついていけます



これは蓄音機

バネの力でレコードを回すそうで

もちろん電気は使用していません

実際、見せの店主がぐるぐるとネジを回し

レコードを聴かせてくださいました



これはタバコ

今日でも売られているものがありますね



これは電話交換機

詳しくはわからないのですが、

昔は電話が直接つながらなくて

この交換機を介し

手動で電話を接続していたみたいです



もちろん和の利用者樣はタイムリーで使っておられたようで

懐かしそうにされていました



これは冷蔵庫



その中で一番古いのがこれ

電気は使用していません



ハエ入らず?

ハエが来ないように茶棚?に網がかぶせられています



これはオタマ

昔は貝殻を使用していたみたいです

これには驚き!



これは洗濯機

手動で動かすものです



とまあ、こんなふうに懐かしい品々を見学された皆様

最後はコーヒーを飲みました

甘木・キリンビールコスモス園へ行く

2013.10.21 歩こう会

歩くことを目的に結成されたデイサービス和の歩こう会、

本日はかねがね憧れの場所であった甘木市のキリンビールコスモス園へ

行ってまいりました



7万平方メートルの敷地に咲き乱れるコスモスの数は一千万本!



延々と続くコスモスのじゅうたんに圧倒されました



気持ち良い秋風が吹きコスモスの花弁をそよそよと揺らしていました



ご座を敷いてお昼ご飯を食べました

美しいコスモス畑を背景に「かんぱ~い!」



お弁当を食べている最中も

コスモスが気になってしょうがありません

早く食べてコスモスの中を歩こうよ!



そしてウォーキングが始まります

歩こう会にとって最高のスティエーションです



これならどこまでも歩けるわよ!

笑みがほころびます



職員も大ハシャギ!

働いているのか遊んでいるのか、わからないくらいです



それにしても天候に恵まれ

コスモスもちょうど満開の花さかり



それもこれも日頃の行いが良いからなのでしょうか?



デイサービス和の歩こう会

気持ちも体もリフレッシュ!

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ