ブログ~和スタッフからのNEWS~

今日は良い天気

2013.02.03 日曜営業


2月3日(日)今日は節分。
和には一日早く鬼が現れ、今日は喉かな一日になりました。
小春日和なので「和み農園」で菜の花見物(*^_^*)




「いい匂いやね」と顔を近づけて、春の香りを楽しまれていました。




ご利用者様が、他のご利用者様の車いすを押しての見物。
皆さんが自主的にしてくださいます。





ちょっとたそがれ・・・
なんか絵になってたので、こっそり写真を撮らせてもらいました(>_<)





ちょっとのつもりが・・・
結局椅子を持ち出しての日向ぼっこに。





午後は急遽行先変更で五ケ山へドライブF8BF
新しく開通した国道385号を走り、目的地の五ケ山豆腐に到着。
おいしいお豆腐はもちろん、行くとみなさんが必ず持ち帰られるのが無料のおから。
私もみなさんに交じって頂いてきました!





おぼろ・ざる・絹・木綿etc.
それぞれに、柚子・枝豆・ゴマ等と種類も豊富で目移りしてしまいます。
がぁ、もちろん試食して吟味。
いつも試食が無くなる勢いで、みんな吟味しています・・・
お店のみなさんすいません(>_<)





お豆腐の他にも色々とある中で、河津センター長一押しなのが「豆腐のたれ」





買い物も終わったかと思いきや、店の外ではお饅頭の試食中。
スタッフが気づかぬうちに、数名の方は既に購入済み・・・





五ケ山豆腐の看板犬「きゅうちゃん」
適度な距離を保ち接客してくれます。
今日は「また来てね!」と言わんばかりの少し寂しげな目でお見送りしてくれました。



文責:さだこ
撮影:咲夜

福岡タワー

2013.02.02 地域の風景

「スカイツリー」ブームにあやかって先日、
個人的に福岡タワーにのぼってきました。

福岡タワーは234mあって、日本で三番目の高さです。
展望台からは福岡市を始め、デイサービスセンター和のある那珂川町まで
遠く見わたすことができます。

この写真は福岡タワーのある百道(ももち)の海岸線です。



海とは反対に陸地に目を向けると福岡の街明かりが広がって見えます。



やや西側に目を向けると室見川の流れが見えます。



美しいですね。だけどこの美しさには、どこかしら現実感がなく
どこかしら嘘くさく思えてきたりしてきて…
そんな時、ふと反射的に脳裏によぎったのは
昨年の6月、なごみの利用者様と福岡タワーにのぼったときの皆さまの笑顔でした。




いくら文明が進歩して街が美しく着飾ったとしても
平凡ではあるけれど、日常生活の中で奏でられる
笑顔ほで美しいものはないのかもしれません。

そんなことを思いながら、帰路につきました。


文責・撮影:咲夜




節分の豆まき

2013.02.02 イベント行事

今日は2時から「なごみの節分」です。



去年は外国から来たと言っていた鬼たち 今年はどこから来るのでしょう。


2時になり福の神(代理)がやってきて節分の由来の説明が始まりました。

すると、なにやらドタバタ騒がしい音が聞こえてきました!

みなさんの円の中に鬼たちが乱入です! 

赤鬼:今年も邪魔しにきたぞ~!!  青鬼:お~きたぞ~!    

青鬼が眼鏡をかけているので みなさん、ざわついています






とにかく鬼を外へ出すために、みなさん必死で新聞ボールを投げて追い払います

赤鬼は窓から入ろうとしたりアクロバティックにがんばっています

青鬼は赤鬼ほど動いていないのに、もうすでに疲労気味にみえます 






突如 黄鬼 参戦!   さきほど鬼退治していた方では・・? 

気のせいかもしれません   どうやら良い鬼のようです。





次は赤・青チーム対抗 玉入れゲームです!

福の神(代理)がカゴを持ちます  黄鬼さんは助っ人です 

赤鬼と青鬼が玉入れの邪魔をします










可愛らしい福の神に皆さん、にっこり(*´∀`*)!

中腰で歩き周り  腕がぷるぷるしています  






一方、さっきまで弱っていた 妙なメイクの青鬼がここぞとばかりに邪魔をします

黄鬼さんが助けてくれます 福の神も今回ばかりは反撃いたします!

みなさん必死で頑張って玉をいれます カゴごといれる方も! みんな元気です

という訳で判定は・・そんなこんな 色々ありまして  同点となりました 






3時近くになり赤鬼が「飛行機の時間があるので」と丁寧に挨拶をし

青鬼は「今から眼科にいきます」と帰っていきました。

最後に福の神が無病息災の祈願をしました。 めでたしめでたし






今日の1コマ      いったん 対戦をやめ 普通に写る鬼たち


今年は鬼が島から来たという鬼たち

世界飛び回ってるらしいです  来年はどこからくるのでしょうね

                     文責・撮影:松たかこ






2月のデコ粘土

2013.02.01 装飾粘土教室

二月の作品は、うさちゃんのひな人形です。



今回も全2回の行程でおこないます!



講師の佐々木先生、春一番の笑顔ですo(^▽^)o



さあ、みなさん、今回もデコ粘土をこねます こねます こねくりかえします!



今度は朱の粘土をミックスさせ、更に、こねます



これはうさちゃんの胴体になるんですね

そしてうさちゃんに着物を着せます。



ついで振袖をくっつけます。



今日は、ここまで! 

春よこい、早く来い ( ´ ▽ ` )



文責・撮影:咲夜

なごみ農園に春がきた!

2013.01.31 園芸レクリエーション(なごみ農園)

今回なごみファーム全貌があきらかに!?



もともと駐車場だった場所です。皆様のご要望にお応えし去年7月、畑となりました。

土は後少し耕さなくてはいけませんが

みんなで力を合わせて良い農園になっています。

いつも 2体の案山子さんが見守ってくれています。

385号線に「ヤッホ~」という感じで






左(かかし♀):名前はつけていません 募集中です!

右:春なのでなんだか嬉しいです YSさん






菜の花がゆらゆらと愛らしく咲いています。

暖かい日は農園の周りをご利用者様と歩いたりしています。

みんな野菜の成長を楽しみにされています。






良いかおりに誘われて みつばちも遊びに来ました。 


去年はむかいの山に猿が数匹・・・ お猿さんはご遠慮願います。




「もう菜の花が咲いとるんやねぇ~。気持ちいいねぇ。」 散策風景です。






そして! 今みなさんが創作活動中の菜の花です。 ご覧ください。

とてもかわいく出来ています!






広告紙で細い棒を作られます。 本当はアンデルセン手芸用に作っていましたが

今回は壁絵の菜の花の茎に使います。  どんどんアイデアがひろがります。






見つめる眼差しが職人さんのようです。 



創作は無限大ですね。  色々しぼりだしていきたいです。 

文責:松たかこ
撮影:咲夜

 




ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ