デコ粘土教室
2018.02.27 装飾粘土教室

今日のデコ粘土教室は、節分の飾りです。
鬼と福の面です。

さぁ~、頑張ってつくるわよ~

えいえい、おー


鬼のパーツは、結講細かいのよね

手先を使って丸めてね。指先運動もかねて


こちらは、爪楊枝を使って、ほーじほーじ
かなり真剣に取り組まれておられます


なんのパーツでしょう?
福の面の髪の部分ですね。こねこねしましょう


こちらも真剣な眼差し


さぁ~、これがどのようになるのでしょう

ん? まだまだ制作途中です。

ほ~、上出来やー

どこから見ても、いい感じ


さぁ~、みなさん問題です
誰が鬼で、誰がおたふくでしょう?(笑)
今回のブログ担当は、古谷でした。
ランプ作り
2018.01.26 装飾粘土教室

月2回のお楽しみ「デコ粘土」。水曜日・金曜日に行われています。
今月は『ランプ作り』に挑戦しました。

まずは固形の粘土をやわらかく揉んでいきます。

筒を作るため、めん棒を使って平たくしていくのですが、、、
実はこれが難しい!!
一部分だけ広くなったり、逆に狭くなったり、、、

型にあわせてカットしていきます。

上手にカットしないと、きれいな筒ができあがりません。


集中している顔つきですが、これが楽しい!
ストローの大きいもので、スポスポ空けていきます。

どのくらいあけるかは、ご本人次第!
センスが問われます(笑)

たくさん空けて疲れたわぁ~

土台に筒を乗せ、形を整えます。
もうちょっとここにずらしたいのよ

うぉ~!!もっと平たくなれ~!!

この筒の奥には何がみえるんですか?
「明日のご飯!!」

こんな感じでどうかしら?

見てみて!キレイにできたでしょ!

周りにビーズをつけて、かわいく飾りつけます
中にランプを入れて完成です!
どこに飾りましょうか(*´∀`*)


トリック オア トリート🎃
2017.10.14 装飾粘土教室
10月はいろんなことがありますよね!
その内の一つが「ハロウィン🎃」です。今回はデコ粘土で作っていきます!
見本を見るとわかりますが、キノコの家に木のオバケ👻雰囲気でてます(゚Д゚;)
さぁ~!粘土をしっかりこねていきます!
まずは白い粘土でキノコの家の形を形成
キノコの屋根を作っていきます。赤と黄色を混ぜてオレンジに!
オレンジの粘土を平たく屋根瓦に作っていきます
キノコの傘に丸めたオレンジの屋根瓦を一枚一枚貼っていく細かい作業
形ができた時の皆さんの笑顔が素敵です♡
スタッフのHさんと和のHさんのツーショット!キノコの傘が頭から(´艸`*)
ちょっとしたイタズラでした♬
今、話題の・・・🐼
2017.08.23 装飾粘土教室
今、テレビでパンダの赤ちゃんがとりだたされていますよね!
今回は「パンダ🐼」です!
工程写真がなくすみません(>_<)
写真を見て見ていただくとパンダの顔がそれぞれ個性的♡
8月ということでパンダがスイカを持ってま~す!
自分で作ったものは愛着が出ますね!皆さんの笑顔とパンダの表情がにているかも♪
デコ粘土 テーマは・・・
2017.07.14 装飾粘土教室
今回のテーマはこれ!!「くじら」すごく可愛いですよねぇ♡
この時期のイメージは海、プールなどが多いですよね!
私の想像は水族館です!
いつもの通りしっかり粘土を練り込みますよぉ~(*´ω`*)
ややさらさらした手触りです♪
ほどよく練り込んだら、今度はくじらの形にに形成!皆さん見本を確認しながら
粘土をなぞるようにして、滑らかな表面を作っていきます。
先生の説明を聞きながら、手を動かし続ける皆さん
丁寧に形成した粘土を見本と比べて修正されます。皆さんの個々のこだわりが
見えてきました!
完成は次回になります。皆さん完成をお楽しみに~!!