叩いてかぶってジャンケンポン!
2013.02.26 NONE
今月のカレンダーは立体的な梅の花の壁絵を作りました
とても素敵です なごみのフロアが春めいて明るくなっています

菜の花つくり 本物と見間違えそうです

集中されてます 丁寧に作ってますね

今日のレクは叩いてかぶってジャンケンポンです
さあ・どんなゲームなのでしょう
何やら ザルとピコピコハンマーがおいてありますが・・・・

まず 歌いながらですね ジャンケンをします
おっそれはチョキですね!相手の方は何を出したのでしょう・・・

ザルをかぶった方が負けたのですね
負けたら 攻撃を防御するようです

ぴ こ っ

なかなかハードなゲームですがみなさま思ったよりかなり動きが早いです
負けましたが楽しそうです

勝ち抜き戦です みなさん大爆笑

あわわわ~! 手が先に 反射神経が良いですね
いつも運動を頑張られている成果ですね!

今日のレクも「大成功」でした!
文責:まつたかこ
撮影:咲夜
なごみ農園の草むしり
2013.02.25 園芸レクリエーション(なごみ農園)
北日本では記録的な寒波が到来し、たいそうな雪を降らしているようですが
ここ九州のデイサービスセンター和では、朝からポカポカの良い天気
ちょっと表に出たくなったりして
冬の間、さぼりがちだった農園の草むしりを、久しぶりにおこなうこととなりました

皆さま、もくもくと草むしりをおこなっています!

このお方は、自宅から作業道具を持参されての気合の入りよう!

きらり汗が浸たってきます!
生まれたばかりの春風が、さらりと汗をぬぐっていきます

この方は、なごみ農園の支配人
草むしりが終わったら、
春の野菜をどんどん植えていくそうです

土の匂いがします
そっと耳を澄ましてみれば
土の中からも春の足音が
聞こえてくるようです

昨年、なごみ農園を賑わかせたカエルさん達も
そろそろ、冬眠から覚めてくる頃かな
文責・撮影:咲夜
ここ九州のデイサービスセンター和では、朝からポカポカの良い天気
ちょっと表に出たくなったりして
冬の間、さぼりがちだった農園の草むしりを、久しぶりにおこなうこととなりました

皆さま、もくもくと草むしりをおこなっています!

このお方は、自宅から作業道具を持参されての気合の入りよう!

きらり汗が浸たってきます!
生まれたばかりの春風が、さらりと汗をぬぐっていきます

この方は、なごみ農園の支配人
草むしりが終わったら、
春の野菜をどんどん植えていくそうです

土の匂いがします
そっと耳を澄ましてみれば
土の中からも春の足音が
聞こえてくるようです

昨年、なごみ農園を賑わかせたカエルさん達も
そろそろ、冬眠から覚めてくる頃かな
文責・撮影:咲夜
実習過程 最終日
2013.02.24 なごみの取り組み
今回はキャリタスさんからの実習生方々の2日間の様子です
突然ですが昼食後のカラオケ ご利用者様が好まれそうな曲を選んで
歌ってくださいました 「そんな女のひとりごと」という曲で
もと力士の増位山(現在、三保ケ関親方)が歌っていたとの事です
仲良く歌われています つかみはOKですね みんな楽しそうでした

デコ粘土も利用者さんが困っているとすかさずフォローしてくれます
みなさん本当に嬉しそうな表情でした 「ありがとうね」と聞こえてきます

2時よりレクが始まります 今日は二手に分かれます
最初は上半身や手の運動や歌の体操でウォーミングアップです
次にみなさんに紙コップを持っていただきピンポン玉を転がしキャッチボール!
眠そうだった方々は目が覚めた様子です
次は、うちわと風船でバレーです

風船が変なところに飛んでいくとすかさず拾ってくれます
その姿を見て「おぉ~!」と 利用者さんも大喜び

こちらは「缶つみタワー」ゲームです
2チームに分かれサイコロを転がし、でた目の数、交互に缶を積んでいきます

写真からはみでるほどかなり積み上がってます
元気なご利用者様とスタッフが協力しイスに乗って積むほどです
なんと22本! みんな大盛り上がり!

実習生のみなさんの一生懸命に利用者様と関わって下さる姿を見て
利用者様とスタッフ一同 とても温かい3日間でした
これから後少し実習が残っているそうです 頑張って下さい!
その後・・・また機会があれば和で一緒に働いているかもしれませんね!
文責:松たかこ
撮影:松たかこ
サクラサク
2013.02.23 地域の風景
那珂川町では、いたるところで
満開の梅の花が見られるようになりました

早春の風に揺られ
甘酸っぱい匂いが、ほのかに漂っています

幾分、暖かくなったせいか
夕刻になると、近隣を散歩する人の数が多くなったような気がします

気になったのは先日、ブログで紹介したハツミヨザクラ
遠巻きに見ると蕾が膨らみかけているのか
ほんのりとピンクがかって見えたので
歩いて行ってみることにしました

そのほとんどが蕾をつけていましたが
その中で、ひと房だけ、開花しているのを発見!
今年、初めてのサクラ体験にちょっと興奮!

そして周囲に目をやると万作の花も咲いていました

その語源は、春に先立って、まづ咲く花だから万作と呼ばれるようになったそうです。
まづさく→まんさくってなわけですね!

確実に季節は春に向かいつつあるのですね!
文責・撮影:咲夜
満開の梅の花が見られるようになりました

早春の風に揺られ
甘酸っぱい匂いが、ほのかに漂っています

幾分、暖かくなったせいか
夕刻になると、近隣を散歩する人の数が多くなったような気がします

気になったのは先日、ブログで紹介したハツミヨザクラ
遠巻きに見ると蕾が膨らみかけているのか
ほんのりとピンクがかって見えたので
歩いて行ってみることにしました

そのほとんどが蕾をつけていましたが
その中で、ひと房だけ、開花しているのを発見!
今年、初めてのサクラ体験にちょっと興奮!

そして周囲に目をやると万作の花も咲いていました

その語源は、春に先立って、まづ咲く花だから万作と呼ばれるようになったそうです。
まづさく→まんさくってなわけですね!

確実に季節は春に向かいつつあるのですね!
文責・撮影:咲夜
長崎へ行く
2013.02.21 地域の風景
なごみブログでお馴染みの
さだこが18日に
松たかこが20日に、
休みを利用して
長崎市へ行ってきました!
「一年前から、一日50円づつ貯金したかいあって
念願かない長崎の旅に出かけることができました」
と、感無量の松たかこ。
「長崎ちゃんぽん、卓袱料理、チリンチリンアイス、角煮まん、
長崎カステラ、全部制覇するぞ~」
と、グルメ旅に気合満点のさだこ!
まずは、何といっても長崎市の夜景!
稲佐山からの絶景に、口があんぐり(゜д゜)

ついで鍋冠山から方向をかえて
きゃ~すごい!

もちろん長崎原爆資料館へ行って、
平和について考えさせられたり

生まれて初めて、路面電車を体験したり

眼鏡橋で有名なチリンチリンアイスをぺろぺろしたり

グラバー邸にあるという2つのハート型の敷石を必死こいて探したり

大浦天主堂でいちゃつくカップルに、情けなくも嫉妬したり

そんな自分に嫌気がさして、浦上天主堂で懺悔したり…

それでも、なんとなく幸せな旅ができたと
お二人とも、ご満悦な様子でした。
「今度はもっとお金を貯めて一泊の予定でいきたいなあ」と松たかこ。
「食べ過ぎちゃって、3キロ太っちゃいました」とさだこ。
これからも、さだこ&松たかこのブログを楽しみにお待ちくださいね
文責・撮影:咲夜
さだこが18日に
松たかこが20日に、
休みを利用して
長崎市へ行ってきました!
「一年前から、一日50円づつ貯金したかいあって
念願かない長崎の旅に出かけることができました」
と、感無量の松たかこ。
「長崎ちゃんぽん、卓袱料理、チリンチリンアイス、角煮まん、
長崎カステラ、全部制覇するぞ~」
と、グルメ旅に気合満点のさだこ!
まずは、何といっても長崎市の夜景!
稲佐山からの絶景に、口があんぐり(゜д゜)

ついで鍋冠山から方向をかえて
きゃ~すごい!

もちろん長崎原爆資料館へ行って、
平和について考えさせられたり

生まれて初めて、路面電車を体験したり

眼鏡橋で有名なチリンチリンアイスをぺろぺろしたり

グラバー邸にあるという2つのハート型の敷石を必死こいて探したり

大浦天主堂でいちゃつくカップルに、情けなくも嫉妬したり

そんな自分に嫌気がさして、浦上天主堂で懺悔したり…

それでも、なんとなく幸せな旅ができたと
お二人とも、ご満悦な様子でした。
「今度はもっとお金を貯めて一泊の予定でいきたいなあ」と松たかこ。
「食べ過ぎちゃって、3キロ太っちゃいました」とさだこ。
これからも、さだこ&松たかこのブログを楽しみにお待ちくださいね

文責・撮影:咲夜