ブログ~和スタッフからのNEWS~

那珂川 杜の美術展シリーズ’13

2013.03.10 日曜営業


今日は先週に引き続き、芸術文化にふれてみました。

今回は、中ノ島公園四季彩館で行われている美術展へ出掛けました。






早良区板屋の「板屋学園」で、制作活動を続ける作家8名の作品が展示されていました。

和紙や色鉛筆、絵の具を使った、色鮮やかで独特の世界に触れさせて頂きました。






こんなに可愛いポストカードなどの販売もされていましたよ!






思いのほか皆さん真剣な眼差しで、作品一つ一つをじっくりと鑑賞されていました。







口々に「よかもん見せてもろーた」と。







最後に作品を囲んで記念撮影。F8E2






絵を見た後は、公園内の売店でお買い物。






ここでも皆さん真剣な眼差し。

「これなんやろか?」「これおいしかごたーね」と品定め。






加工品以外にも、産直の野菜がずらりと並んでいました。

普段見掛けない野菜もいくつかありました。






その中に春を発見!

今ではあまり見掛けなくなった土筆が、ご丁寧に袴を脱いで並んでいました。

袴剝きって大変な作業なので、主婦にはうれしい姿かもF9C7






公園の中にもしっかり顔を出していました。






帰り道、山田の〝河津桜〟を見物しました。

満開で、まるで絵画でも見ているかのようでした。




他にも、梅や桃も満開を迎えていました。

道沿いには、色とりどりの花も咲いていて、春はもう目の前!と感じました。

                                       文責:さだこ

畑を耕す

2013.03.07 園芸レクリエーション(なごみ農園)



すっかり暖かくなり、むしろ暑いくらいの陽気が続いています

此処、那珂川町 デイサービス和の農園もいよいよ本格的に始まりましたよ



今日の計画は「畑を耕す」です  

「みなさん無理しないで~!」 と、かかしちゃんが手を振っています  

しかし、私もそろそろ衣替えしなくちゃ・・・と言ってるようです

(その件はマタ今度)




いつも和農園の管理をして下さる スタッフIさんです  

仲良くせっせと耕してくださいます  窓から見たり応援する方もいます




会話もはずみます  協同作業って心も1つになって楽しくなります




もくもくと熱中してしまい 真剣に・・・  声をかけてみましょう




我にかえられ手をあげてくださいました




今日も天気がよかねぇ




ちょっと お茶しませんか?とスタッフ  

休憩して世間話  生まれ故郷の話をしてくださいます




がんばってた野菜たちが育ちすぎないように抜いていきます  

新しい野菜たちを育てる準備です




なごみで人気のさわやか I・Iくん  ファイト~




これから何が植えられていくのか  乞うご期待です!



☆今日のおまけ画像☆

原鶴道の駅の菜の花畑です
今が見頃になっています!





文責:まつたかこ
撮影:此花咲夜

ペットボトルかざぐるま

2013.03.06 工作レクリエーション

今日は朝から、良い天気でみなさまの送迎も気持ち良かったです

山手の方へ送迎でしたが「もうすぐ春告げ鳥(うぐいす)が来る時期だよ」

と春らしい会話が続きます みんなニコニコ 

和に到着し朝の会ではまだ、春眠暁を覚えずという感じの方もチラホラ



和の菜の花もまだまだ咲き乱れています 

ということで今日のお昼は採れたての「菜の花御飯」でした



あっさりとして上品な味付けで「丁度良い味つけ!おいしいね」と好評でした




そして今日の午後の工作レクは風光る春にちなんで

なごみ農園でも使える「かざぐるま」作成です


まず、ドリルでペットボトルのフタとおしりの部分にハリガネを通す穴をあけます

スタッフと一緒にキュルキュルキュイ~ン





羽になる部分とおしりの部分に線を引きます




線にそって切ります  男性陣に任せれば短時間でサクサクできていきます




ボトルの上からハリガネを通して羽をまげて

切りはなした おしりの部分も一緒に通して差し込みます

入らない時はフチに切り込みをいれます

スタッフ「こうやってですね・・・」利用者様「うんうん、なるほどね」

協力している姿がほほえましいです




そして、みなさま好きな色をつけて 

羽も風があたってまわるような感じでまげます わぉ・いい感じぃ!




かざぐるまを持って、うちわであおいだり

走ってみるとクルクルまわります「おおぉ~!!」「すごいすごい!」

利用者様もスタッフも大喜びです



いろんなかざぐるまができました! 



なごみ農園に皆さんのきれいな手作りかざぐるまを沢山つけたいですね!



撮影・文責:まつたかこ







夕日の美しい街

2013.03.05 地域の風景

福岡は意外と夕日が美しい街です

今日は、福岡の夕日スポットをいくつか紹介したいと思います

ここは姪浜にある小戸公園です。



夕日は糸島半島方面に沈んでいきます。
照り返しの空が赤く染まっていました



対岸から能古島が望めます。
雨上がりの日に出向いたら、空が真っ赤に染まっていました



ここは糸島半島西岸から望んた夕日です。
海岸線はサンセットロードと呼ばれています。



ここは東区の立花山から望んだ博多湾の夕景です
海の中道から続く志賀島に夕日が沈もうとしています



博多湾を行き交う船を撮ってみました



この写真は若杉山の前衛となる米の山から望んだ博多湾の夕景です。
多々良川の流れが望めます。
どちらかといえば、夜景スポットとして有名です。



多々良川河口付近の夕景です
行き交う列車をシルエットに撮ってみました



これは天拝山から望んだ福岡市方面の夕景です



毎日毎日、こんな夕日が見れるわけではないのですが
予期せぬ形で偶然、こんな風景に出くわすと、
なんだかちょっぴり、心が洗われた気になってしまいます。



そしてどこかに旅に出かけてみたくなります。

文責・撮影:此花咲夜

和でよく歌われる唄

2013.03.05 音楽レクリエーション

こんにちは 和ニュースの時間です

なんと・ついに・カラオケボックスの部屋が完成いたしました~!

あとは機材と家具を搬入するだけ

いよいよです!


カラオケボックスに先立ちまして


今日は歌が好きな方々が沢山おられましたのでリラックスタイムは

カラオケタイムとなりました 


そこで!

和でうたわれる歌のベスト6を、ここで紹介させていただきたいと思います



ジャジャン♪

第6位 花街の母↑        

歌は金田たつえさん タイトルではどんな歌だったかピンときませんが

曲を聞いたらわかる人も多いと思います  

歌詞を読んでたくましく優しい母に感動しました

少し笑える部分もあり 女性に人気です




第5位 瀬戸の花嫁

歌は福岡出身の小柳ルミコさん 実は男の方にも人気でみなさん大合唱です

この曲は、まだお嫁に行っていない数名の和スタッフにいつも名指しで歌ってくださるのです

ありがとうございます いつか叶えます!







第4位 年輪→ 

誰もがご存知の北島三郎さん 男性陣が熱く さぶちゃんさながらに歌って下さいます

子供さん孫さんに、♪強く伸びろと親心・・・ 重ねた歳月 苦労 年輪 樹は育つ

何ともみなさんの気持ちが見えてくるジンとする曲なのです






第3位 風雪流れ旅

これも三郎さんです かっこいい感じの歌でみなさんコブシをまわされ 立って歌う方が多いです

みなさんが津軽三味線の名手・高橋竹山氏の事を歌った曲だよと

いつも教えて下さいます  知らずにスミマセンもっと勉強します!





第2位 みちづれ↓  

牧村三枝子さん渡哲也さんの曲です みなさんいつも大合唱されます

こんな事を旦那さんに言われたら、もう言うことない位ですね




ジャーンジャン ジャ ジャーン♪(ベスト10風に)

第1位 さざんかの宿↑ 

福岡県大川市出身 大川栄策さん  大川はタンスの町で有名ですね

ちょっと危ない恋のうたですが・・・人気があるだけに

今日は誰に歌って頂くか曲の割振りに悩める時も!

180万枚ヒット曲なだけにみなさん ご存じでない方はいない位です 




という訳で老若男女、それぞれの皆様、知ってる曲気になった曲はありましたか?


長々と和のカラオケランキングにおつきあい頂き

    感謝いたします♥ 次回もおたのしみに


 文責:まつたかこ   撮影:此花咲夜













ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ