産休にはいらせていただきます
2013.03.29 職員紹介
なごみ職員最年少、20代唯一の職員、ありささんが
第二子出産のため来月から産休に入ります
なごみに入職し、今回で2度目の産休になります

お姉さん職員に混じり昨年の夏祭りで浴衣姿を披露してくれました
思い出の一コマです

昨年のクリスマス会では、可愛いきのこに扮し、ダンスを踊ってくれました

最も忘れてはならないのが昨年11月に福岡県主催のもと開催された
「ふくおか介護グランプリ2012」
介護従事者が意欲と誇りを持って働くことができる 介護現場の実現と、
県民の皆さまに介護の仕事を身近に感じていただくことを目的として 、
介護職員の日頃の介護技術や、介護への熱い想いを競い合う内容でした
福岡県内の160もの介護事業所がエントリーされる中
決勝大会にすすめるのは4事業所だけ
デイサービス和では、子育てと仕事を両立しながら働くありささんの姿を
全面的にアピールして大会に臨みました
ここで紹介するビデオは二次審査で作製されたなごみのPRビデオです
審査はネット投票という形がとられ
たくさんの支持を得て、なごみは見事、決勝大会へ進出しました
ここをクリックすれば、PRビデオが観れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=cbgpXf1Y2OM

さらに決勝大会では600人もの観客のまえで
介護への想いを熱く語ってくれました
ここをクリックすれば当時の模様が観れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UCN9-jC-d3c
頑張ってくれましたね
今度、ありささんに会えるのは来年、桜が開花する頃でしょうか
元気な赤ちゃんを産み、そしてまた和で働いてくれることを願っています
文責・撮影:このはなさくや
第二子出産のため来月から産休に入ります
なごみに入職し、今回で2度目の産休になります

お姉さん職員に混じり昨年の夏祭りで浴衣姿を披露してくれました
思い出の一コマです

昨年のクリスマス会では、可愛いきのこに扮し、ダンスを踊ってくれました

最も忘れてはならないのが昨年11月に福岡県主催のもと開催された
「ふくおか介護グランプリ2012」
介護従事者が意欲と誇りを持って働くことができる 介護現場の実現と、
県民の皆さまに介護の仕事を身近に感じていただくことを目的として 、
介護職員の日頃の介護技術や、介護への熱い想いを競い合う内容でした
福岡県内の160もの介護事業所がエントリーされる中
決勝大会にすすめるのは4事業所だけ
デイサービス和では、子育てと仕事を両立しながら働くありささんの姿を
全面的にアピールして大会に臨みました
ここで紹介するビデオは二次審査で作製されたなごみのPRビデオです
審査はネット投票という形がとられ
たくさんの支持を得て、なごみは見事、決勝大会へ進出しました
ここをクリックすれば、PRビデオが観れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=cbgpXf1Y2OM

さらに決勝大会では600人もの観客のまえで
介護への想いを熱く語ってくれました
ここをクリックすれば当時の模様が観れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UCN9-jC-d3c
頑張ってくれましたね
今度、ありささんに会えるのは来年、桜が開花する頃でしょうか
元気な赤ちゃんを産み、そしてまた和で働いてくれることを願っています
文責・撮影:このはなさくや
デイサービス和の花見ツアー 5日目
2013.03.28 イベント行事
和の花見ツアーも今日で5日目
今日の那珂川町は午後から気温がうなぎのぼり
ぽかぽかの陽気に包まれていました
いつもの中之島公園です
今日は絶好の花見日和

皆様、気分も高揚されています
にっこりと、はいポーズ!

青い空に桜が映えています

このままここで、日なたぼっこしていたいな~

おやつのどら焼きを食べました

来年もみんなで花見しましょうね!

撮影:まつたかこ
文責:みっちー
今日の那珂川町は午後から気温がうなぎのぼり
ぽかぽかの陽気に包まれていました
いつもの中之島公園です
今日は絶好の花見日和

皆様、気分も高揚されています
にっこりと、はいポーズ!

青い空に桜が映えています

このままここで、日なたぼっこしていたいな~

おやつのどら焼きを食べました

来年もみんなで花見しましょうね!

撮影:まつたかこ
文責:みっちー
来る!バンブーオーケストラ那珂川
2013.03.27 ボランティア
デイサービス和のフロアに正午過ぎ、
何やら、見たことのない楽器が出現しました!

なんじゃこりゃ!?

どれもこれもが竹でつくられているようです
なにが始まるのかワクワクします

さあ、いよいよ演奏がはじまります
楽器の担い手は「バンブーオーケストラ那珂川」の皆さまです

大人から子供まで様々な世代で構成されています

聞きなれない音色がデイサービス和のフロアに響き渡ります

すべての音色が竹を通して奏でられているのです

「上を向いて歩こう」
「明日があるさ」
「川の流れのように」と名曲が奏でられていきます

私に知識がまったくないので
演奏の内容をここで紹介できないのが残念です

なので最後にバンブーオーケストラ那珂川さんのホームページから
バンブーオーケストラの紹介文を引用させていただきます
バンブーオーケストラ那珂川は、
「ふるさとに固有の芸能を育てる」ことを目的に平成16年に結成されたグループです。
那珂川町には、豊富な竹林が散在しており、竹が生活と深くかかわってきました。
この風土の中で地元の竹を使って竹楽器を製作し、
バンブーオーケストラ那珂川を編成いたしました。
使用しております竹楽器は、ほとんどがメンバーの手作りのものです。
竹のもつ幻想的な音色は、不思議と人々の心を癒し、魅了してくれるでしょう。
これから、子どもたちを含め広く町民に親しまれる、ふるさとに根ざした
オーケストラとして育っていきたいと願っております。
詳しく知りたい方は、ここをクリックしてください
バンブーオーケストラ那珂川さんのホームページが閲覧できます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~misty/index.html
撮影:まつたかこ
文責:アントニオようこ
何やら、見たことのない楽器が出現しました!

なんじゃこりゃ!?

どれもこれもが竹でつくられているようです
なにが始まるのかワクワクします

さあ、いよいよ演奏がはじまります
楽器の担い手は「バンブーオーケストラ那珂川」の皆さまです

大人から子供まで様々な世代で構成されています

聞きなれない音色がデイサービス和のフロアに響き渡ります

すべての音色が竹を通して奏でられているのです

「上を向いて歩こう」
「明日があるさ」
「川の流れのように」と名曲が奏でられていきます

私に知識がまったくないので
演奏の内容をここで紹介できないのが残念です

なので最後にバンブーオーケストラ那珂川さんのホームページから
バンブーオーケストラの紹介文を引用させていただきます
バンブーオーケストラ那珂川は、
「ふるさとに固有の芸能を育てる」ことを目的に平成16年に結成されたグループです。
那珂川町には、豊富な竹林が散在しており、竹が生活と深くかかわってきました。
この風土の中で地元の竹を使って竹楽器を製作し、
バンブーオーケストラ那珂川を編成いたしました。
使用しております竹楽器は、ほとんどがメンバーの手作りのものです。
竹のもつ幻想的な音色は、不思議と人々の心を癒し、魅了してくれるでしょう。
これから、子どもたちを含め広く町民に親しまれる、ふるさとに根ざした
オーケストラとして育っていきたいと願っております。
詳しく知りたい方は、ここをクリックしてください
バンブーオーケストラ那珂川さんのホームページが閲覧できます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~misty/index.html
撮影:まつたかこ
文責:アントニオようこ
デイサービス和の桜情報 パート2
2013.03.26 地域の風景
デイサービス和は春色一色!
連日、お花見ツアーが開催されています。
で、本日は2度目の桜情報をお届けします
2013年春の撮りたて画像です
まずは、和のお花見ツアーの通り道となっている那珂川町山田の桜並木です。
那珂川沿いに桜が咲き乱れています

ここは那珂川上流の中ノ島公園の桜です。
ここの桜は和の定番スポット、昨日も今日も皆さまと訪れています

この公園は野鳥が多く、なかでもよく見かける翡翠(かわせみ)は
那珂川町の町営バスの名前にも使われています
写真の鳥の名前は何というのでしょうか?
気持ちよさそうに桜と戯れていました

桜の古木からダイレクトに桜が咲いていました

次に紹介するのが太宰府市の竃(かまど)神社です。
鳥居に群れるように桜が咲き乱れています
ただ桜がさいているのは鳥居の周辺の数本だけで、
桜スポットというには、ちょっぴり物足りない気がします

ここは朝倉街道沿いに流れる草場川の桜並木です
あまり一般に紹介されていませんが
地元では有名な桜スポットです

菜の花とのコントラストが見事です

花見客も少なく、のんびりと見物できます

写真でもお分かりのように、桜はまだ7分咲程度です
平野部と違って開花が少し遅いようですね

最後に紹介するのは福岡市南区の桧原(ひばる)桜です
昭和55年3月、道路拡張工事のため、一度は伐採の危機にさらされた桧原桜

当時、桜への想いを歌に託し、多くの短冊が桜に掲げられたということです
その甲斐あって伐採をまぬがれ、今日にいたっているのですが
桜のぐるりには今でも、この季節になると、たくさんの短冊が掲げられています
桜花(はな)惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は

桧原桜には地域住民の皆さまの多くの想いが詰まっています
撮影・文責:このはなさくや
連日、お花見ツアーが開催されています。
で、本日は2度目の桜情報をお届けします
2013年春の撮りたて画像です
まずは、和のお花見ツアーの通り道となっている那珂川町山田の桜並木です。
那珂川沿いに桜が咲き乱れています

ここは那珂川上流の中ノ島公園の桜です。
ここの桜は和の定番スポット、昨日も今日も皆さまと訪れています

この公園は野鳥が多く、なかでもよく見かける翡翠(かわせみ)は
那珂川町の町営バスの名前にも使われています
写真の鳥の名前は何というのでしょうか?
気持ちよさそうに桜と戯れていました

桜の古木からダイレクトに桜が咲いていました

次に紹介するのが太宰府市の竃(かまど)神社です。
鳥居に群れるように桜が咲き乱れています
ただ桜がさいているのは鳥居の周辺の数本だけで、
桜スポットというには、ちょっぴり物足りない気がします

ここは朝倉街道沿いに流れる草場川の桜並木です
あまり一般に紹介されていませんが
地元では有名な桜スポットです

菜の花とのコントラストが見事です

花見客も少なく、のんびりと見物できます

写真でもお分かりのように、桜はまだ7分咲程度です
平野部と違って開花が少し遅いようですね

最後に紹介するのは福岡市南区の桧原(ひばる)桜です
昭和55年3月、道路拡張工事のため、一度は伐採の危機にさらされた桧原桜

当時、桜への想いを歌に託し、多くの短冊が桜に掲げられたということです
その甲斐あって伐採をまぬがれ、今日にいたっているのですが
桜のぐるりには今でも、この季節になると、たくさんの短冊が掲げられています
桜花(はな)惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は

桧原桜には地域住民の皆さまの多くの想いが詰まっています
撮影・文責:このはなさくや
デイサービス和のお花見ツアー 2日目
2013.03.25 イベント行事
やっと暖かい桜の季節となりました
外に行ける機会が多くなるのでスタッフもご利用者様も
嬉しい予感がしている 今日この頃・・という事で
みなさまが楽しみしていた 花見ツアーが今日からスタートしました

まずは人気スポット那珂川中が見える川沿いです
桜の頃は送迎の時も少し回って、この場所を通ってみたりしています

桜も低く手に触れれて、対岸にも桜が咲き ずっと眺めていたい気持ちになります

「きれいかな~」としみじみと景色を堪能されていました
次のスポットへ向かいます 385号線の川の向かいの道を通ります
この時期は両サイドに桜と川のせせらぎに心が洗われます
夏は子供達が遊んでいたりして、とても気持ちの良い場所です

385号を南畑ダム方面へ行きます
目的地「中の島公園」に到着しました!
朝は晴れていたので期待していましたが少し曇ってきました

今日は少し肌寒いせいか公園に来ている方が少なかったので
席が沢山あいていました テーブル選び放題です!

「ちょっと寒いけど晴れてよかった」 「気持ちいいね」

「甘いものを食べたら温まるよ」と意見も出てますので
少し早いおやつの時間となりました

おやつの後はダンスパーティー!?
ちゃんちゃちゃんちゃちゃん♪(炭坑節前奏) と息ピッタリ 笑


みんなでお花見に来れて嬉しいです

風が少し寒く 「ヒャ~ッ」っと とびきりの笑顔
帰る前に記念撮影をとりましょう 専属カメラマン・このはなサンよろしく

明日は雨と噂もあるので心配です
今週1週間 晴れますようにと祈るスタッフ一同でした
撮影:このはなさくや 文責:まつたかこ
外に行ける機会が多くなるのでスタッフもご利用者様も
嬉しい予感がしている 今日この頃・・という事で
みなさまが楽しみしていた 花見ツアーが今日からスタートしました


まずは人気スポット那珂川中が見える川沿いです
桜の頃は送迎の時も少し回って、この場所を通ってみたりしています

桜も低く手に触れれて、対岸にも桜が咲き ずっと眺めていたい気持ちになります

「きれいかな~」としみじみと景色を堪能されていました
次のスポットへ向かいます 385号線の川の向かいの道を通ります
この時期は両サイドに桜と川のせせらぎに心が洗われます
夏は子供達が遊んでいたりして、とても気持ちの良い場所です

385号を南畑ダム方面へ行きます
目的地「中の島公園」に到着しました!
朝は晴れていたので期待していましたが少し曇ってきました

今日は少し肌寒いせいか公園に来ている方が少なかったので
席が沢山あいていました テーブル選び放題です!

「ちょっと寒いけど晴れてよかった」 「気持ちいいね」

「甘いものを食べたら温まるよ」と意見も出てますので
少し早いおやつの時間となりました

おやつの後はダンスパーティー!?
ちゃんちゃちゃんちゃちゃん♪(炭坑節前奏) と息ピッタリ 笑


みんなでお花見に来れて嬉しいです

風が少し寒く 「ヒャ~ッ」っと とびきりの笑顔
帰る前に記念撮影をとりましょう 専属カメラマン・このはなサンよろしく

明日は雨と噂もあるので心配です
今週1週間 晴れますようにと祈るスタッフ一同でした
撮影:このはなさくや 文責:まつたかこ