博多どんたく隊来る!
2013.05.03 ボランティア
いよいよ今日から博多の町では博多どんたくが始まります
昨年もそうでしたが、デイサービス和の調理師Tさんが属する
博多どんたく隊が、出発前にデイサービス和に訪れてくれました!

坊んち可愛いや寝んねしな
品川女郎衆は十匁(じゅうもんめ)
十匁の鉄砲玉
玉屋が川へスッポンポン♪

一度は気やすめ二度は嘘
三度のよもやにひかされて
浮気男の常として
女房にするとは洒落かいな♪

モーシモーシ車屋さん
これから柳町はなんぼです
大勉強で十五銭
十銭に負けとけアカチョコペ♪

モーシモーシ床屋さん
髪をハイカラさんにつんでおくれ
後ろ短く前長く
なるだけ別嬪さんの
好くように♪

大盛り上りでした!
また来年、お待ちしています!

撮影・文責:このはなさくや
昨年もそうでしたが、デイサービス和の調理師Tさんが属する
博多どんたく隊が、出発前にデイサービス和に訪れてくれました!

坊んち可愛いや寝んねしな
品川女郎衆は十匁(じゅうもんめ)
十匁の鉄砲玉
玉屋が川へスッポンポン♪

一度は気やすめ二度は嘘
三度のよもやにひかされて
浮気男の常として
女房にするとは洒落かいな♪

モーシモーシ車屋さん
これから柳町はなんぼです
大勉強で十五銭
十銭に負けとけアカチョコペ♪

モーシモーシ床屋さん
髪をハイカラさんにつんでおくれ
後ろ短く前長く
なるだけ別嬪さんの
好くように♪

大盛り上りでした!
また来年、お待ちしています!

撮影・文責:このはなさくや
追肥と間引きをおこなう
2013.05.03 園芸レクリエーション(なごみ農園)
ただ今、デイサービス和ではスイートピーが花ざかり

なごみ農園では午後から、小松菜の間引きと

じゃがいもの追肥をおこないました

五月の風が心地よい、午後の昼下がりでした

撮影・文責:このはなさくや

なごみ農園では午後から、小松菜の間引きと

じゃがいもの追肥をおこないました

五月の風が心地よい、午後の昼下がりでした

撮影・文責:このはなさくや
とりあえず
2013.05.03 職員紹介
和の看護師Tさんです

この春、初孫が誕生し、
お孫さんの子守に専念されるということで今日をもって
退職されました

さみしいですが
和で鍛えた芸で、お孫さんを喜ばせてくださいね!

在りし日のTさんです

この写真は昨年、職員の求人広告を出したときに撮られた写真です。
見る側に嫌味を抱かせない雰囲気を持った職員7名を選抜しました
美男美女はアウト! 化粧がケバいのもアウト!
なによりも那珂川町の風土に合った田舎臭さを強調させました!
その中でもセンターに位置するTさん!
ある意味で和の象徴的存在といっても過言ではなかったでしょう

まあそれはさて置き、今日をもって職を持してしまうTさん
しかし、一ヶ月後には、パートさんとして復職予定です!
一ヶ月なんて、あっという間ですね!
文責:とど松

この春、初孫が誕生し、
お孫さんの子守に専念されるということで今日をもって
退職されました

さみしいですが
和で鍛えた芸で、お孫さんを喜ばせてくださいね!

在りし日のTさんです

この写真は昨年、職員の求人広告を出したときに撮られた写真です。
見る側に嫌味を抱かせない雰囲気を持った職員7名を選抜しました
美男美女はアウト! 化粧がケバいのもアウト!
なによりも那珂川町の風土に合った田舎臭さを強調させました!
その中でもセンターに位置するTさん!
ある意味で和の象徴的存在といっても過言ではなかったでしょう

まあそれはさて置き、今日をもって職を持してしまうTさん
しかし、一ヶ月後には、パートさんとして復職予定です!
一ヶ月なんて、あっという間ですね!
文責:とど松
肥前街道
2013.05.02 地域の風景
デイサービスセンター和の前を走る国道385号線は
肥前街道と呼ばれ
福岡市から佐賀へ向かう最短距離のコースにあたっています
しかし福岡と佐賀を分かつ標高1000m級の背振山塊を越えなくてはならず
道は悪く
けっして運転しやすい道ではなかったのですが、
近年、背振山をくり抜き、
背振トンネルなるものが出来上がり、
にわかに交通量も増え、車の往来も多くなっています

街道らしき風景に出会えるのは
デイサービス和から車で三分、
那珂川町山田あたりからでしょうか、
大きなイチョウの木が飛び込んできます



ついで先日、デイサービス和の日曜外出隊が出向いた
那珂川町不入道の不入道観世音があります
ただ今、山肌にはツツジの花が満開になっています

このあたりから、道は高度を増し、
山肌を縫うように走り
背振山中へ入っていきます
途中、紅葉で有名な筑紫邪馬渓を通過します
この滝は鮎返りの滝といって
街道筋から見ることができます


さらに高度を増していくと南畑ダムにつきます
福岡市民の重要な水源となっています

さらに道は高度を増していきます
南畑ダムの上に、もう一つダムを作ろうとしているようで
山肌が無残にも削り取られた荒涼とした風景に出くわします
ダンプカーが絶え間なく行き交い
砂ホコリを縦横無尽に撒き散らしています
かつては霊峰として信仰を集めていた背振山
こうも無残な姿にさらされようとは
神すら凌駕する人間の力のおぞましさに愕然とさせられます
さてダムの掘削現場を通り越すと街道は背振山頂に向かう道との分岐点にさしかかります
そちらの方に向かうと、
デイサービス和の外出先人気No1の五ヶ山豆腐店があります
さらに山頂に向かっていくと
デイサービス和の利用者樣が住んでいる板屋という集落に入り
そこから山頂に向けて高度をぐんぐん増していくと博多湾が望めます

一方、筑前街道は佐賀県に入り、
背振トンネルに突入します
トンネルを過ぎると突然、広大な佐賀平野が視界に飛び込んできます

最近ブームの道の駅もあります

この写真は道の駅から望んだ佐賀平野です

晴れた日には雲仙岳まで見渡せます

また機会があったら、街道筋の紹介をしていきたいと思います
撮影・文責:このはなさくや
肥前街道と呼ばれ
福岡市から佐賀へ向かう最短距離のコースにあたっています
しかし福岡と佐賀を分かつ標高1000m級の背振山塊を越えなくてはならず
道は悪く
けっして運転しやすい道ではなかったのですが、
近年、背振山をくり抜き、
背振トンネルなるものが出来上がり、
にわかに交通量も増え、車の往来も多くなっています

街道らしき風景に出会えるのは
デイサービス和から車で三分、
那珂川町山田あたりからでしょうか、
大きなイチョウの木が飛び込んできます



ついで先日、デイサービス和の日曜外出隊が出向いた
那珂川町不入道の不入道観世音があります
ただ今、山肌にはツツジの花が満開になっています

このあたりから、道は高度を増し、
山肌を縫うように走り
背振山中へ入っていきます
途中、紅葉で有名な筑紫邪馬渓を通過します
この滝は鮎返りの滝といって
街道筋から見ることができます


さらに高度を増していくと南畑ダムにつきます
福岡市民の重要な水源となっています

さらに道は高度を増していきます
南畑ダムの上に、もう一つダムを作ろうとしているようで
山肌が無残にも削り取られた荒涼とした風景に出くわします
ダンプカーが絶え間なく行き交い
砂ホコリを縦横無尽に撒き散らしています
かつては霊峰として信仰を集めていた背振山
こうも無残な姿にさらされようとは
神すら凌駕する人間の力のおぞましさに愕然とさせられます
さてダムの掘削現場を通り越すと街道は背振山頂に向かう道との分岐点にさしかかります
そちらの方に向かうと、
デイサービス和の外出先人気No1の五ヶ山豆腐店があります
さらに山頂に向かっていくと
デイサービス和の利用者樣が住んでいる板屋という集落に入り
そこから山頂に向けて高度をぐんぐん増していくと博多湾が望めます

一方、筑前街道は佐賀県に入り、
背振トンネルに突入します
トンネルを過ぎると突然、広大な佐賀平野が視界に飛び込んできます

最近ブームの道の駅もあります

この写真は道の駅から望んだ佐賀平野です

晴れた日には雲仙岳まで見渡せます

また機会があったら、街道筋の紹介をしていきたいと思います
撮影・文責:このはなさくや
パンフレット 第二弾
2013.05.01 お知らせ
デイサービスセンター和ではただ今、パンフレットを作成中
その第二弾は、ボランティアさんを始め、
地域住民の皆さまとの絆をテーマに!
過去の写真を引っ張り出してみると
デイサービス和はホントに、
地域住民の皆さまに支えられているのだなあと実感!
とりあえず、こんな風に仕上げてみました
その第二弾は、ボランティアさんを始め、
地域住民の皆さまとの絆をテーマに!
過去の写真を引っ張り出してみると
デイサービス和はホントに、
地域住民の皆さまに支えられているのだなあと実感!
とりあえず、こんな風に仕上げてみました
