2017年5月 新たに・・・
2017.05.13 お知らせ
はじめまして、デイサービスセンター和の山根 慶彦と申します。
5月より河津センター長の後任者として参りました。
前任者の魂=デイサービスセンター和を受け継ぐことができるよう
精進していきたいと思います。
これからもデイサービスセンター和の日々を河津センター長の
後任者としてブログの更新を私なりに更新してまいります。
スタッフ一同 皆さまにご満足いただける企画を考案してまいります。
今後とも宜しくお願いいたします。
5月5日端午の節句

端午の節句に合わせ、入浴時間に菖蒲湯を楽しんで頂きました!

ご存じの方も多いと思いますが、昔から春から夏へと季節の変わり目は体調を崩しやと考えられ、
邪気を祓う風習として、菖蒲湯に入り「無病息災」を願ってきたそうです。
皆様のご健康を(-人-)
5月より河津センター長の後任者として参りました。
前任者の魂=デイサービスセンター和を受け継ぐことができるよう
精進していきたいと思います。
これからもデイサービスセンター和の日々を河津センター長の
後任者としてブログの更新を私なりに更新してまいります。
スタッフ一同 皆さまにご満足いただける企画を考案してまいります。
今後とも宜しくお願いいたします。
5月5日端午の節句

端午の節句に合わせ、入浴時間に菖蒲湯を楽しんで頂きました!
ご存じの方も多いと思いますが、昔から春から夏へと季節の変わり目は体調を崩しやと考えられ、
邪気を祓う風習として、菖蒲湯に入り「無病息災」を願ってきたそうです。
皆様のご健康を(-人-)
さようなら、そしてありがとうございました
2017.05.05 お知らせ
デイサービス和のブログを2013年1月に開設し
和の管理者として今日に至る四年間、
仕事が終わってから夜遅くまで
そして休日といえども
一人でせっせせっせとブログを書き続け
気が点けば1161もの記事を書いていました
三日に二回はアップしてきたのではないでしょうか
自分で言うのもなんですが
それだけ和のことが好きだったんだと思われます
事業所のトップに立つ人間は
何をおいてもまず、その気持ちを大切にし、
利用者様、そして従業員を守っていかなければ、何も始まらないと思われます
いくら介護保険に精通していようと、
介護の経歴が長かろうと
パソコンが人並み以上に出来ようと
そんなとろろで優劣ができたところで
誰の心も揺さぶることはできません
さて、私事ですが
5月より同法人有料老人ホームグランドG-1へ異動することとなり、
私が書き綴ってきたブログの方も、今日をもって閉鎖させていただくことになります
ユーザーサマリーによると今日までのページビュー数が約134万,
セッション数が26万弱と、今更ながら、ほんとうに多くの皆さまに愛読されてきたのだなあと
しみじみと思えてきます
時には和のブログを見て遠路はるばる、
施設見学に来てくださる同業者の方々もおられました
月間デイ様を始め幾つかの雑誌にも掲載させていただきました
見も知らぬ人から和のブログを楽しみにしていますと
励ましの言葉をいただくこともありました
遠地に住まわれる利用者さまのご家族からも
自分のお父さんお母さんの元気な姿を
ブログを通し見ることがとても楽しみだと
喜んでくださっていました
そして何よりも私が嬉しかったのは
私の書くブログを通し職員達のモチベーションが上がり
デイサービス和が最高のまとまりのある集団へと成長していったことです
私の仕事といえば、その日限りで終わる職員一人一人が考えてきたレクに
ブログ、そしてなごみ新聞を通し、彼らの頑張りをクローズアップして
彼らの仕事に最大限のエールを送ることだったのかもしれません
そしてまた彼らも素晴らしい仕事を投げかけてくれ
私に大いなるエールを送ってくれていました
正直なところ今ここで和を離れていくことは
やり残したことがたくさんあるようで
とても悔しくて、悲しくて
もどかしい思いで一杯です
デイサービスといったものが好きで
和を始めかれこれ10年以上デイサービス勤務を経験してきましたが
いつかまたどこかで私の理想とするデイサービスを
再び体現させてみたいものです
今までデイサービス和のブログを愛読していただき
ありがとうございました
こころより御礼申し上げます
最後に私が一番好きだった写真を一枚
福岡県が主催したふくおか介護グランプリで優秀賞を授与された時のものです
あの日流した涙は私にとって
かけがえのない一生の宝物となっています

またどこかで、一緒に仕事がしたいなあ~

かけがえのない時間をありがとうございました
和の管理者として今日に至る四年間、
仕事が終わってから夜遅くまで
そして休日といえども
一人でせっせせっせとブログを書き続け
気が点けば1161もの記事を書いていました
三日に二回はアップしてきたのではないでしょうか
自分で言うのもなんですが
それだけ和のことが好きだったんだと思われます
事業所のトップに立つ人間は
何をおいてもまず、その気持ちを大切にし、
利用者様、そして従業員を守っていかなければ、何も始まらないと思われます
いくら介護保険に精通していようと、
介護の経歴が長かろうと
パソコンが人並み以上に出来ようと
そんなとろろで優劣ができたところで
誰の心も揺さぶることはできません
さて、私事ですが
5月より同法人有料老人ホームグランドG-1へ異動することとなり、
私が書き綴ってきたブログの方も、今日をもって閉鎖させていただくことになります
ユーザーサマリーによると今日までのページビュー数が約134万,
セッション数が26万弱と、今更ながら、ほんとうに多くの皆さまに愛読されてきたのだなあと
しみじみと思えてきます
時には和のブログを見て遠路はるばる、
施設見学に来てくださる同業者の方々もおられました
月間デイ様を始め幾つかの雑誌にも掲載させていただきました
見も知らぬ人から和のブログを楽しみにしていますと
励ましの言葉をいただくこともありました
遠地に住まわれる利用者さまのご家族からも
自分のお父さんお母さんの元気な姿を
ブログを通し見ることがとても楽しみだと
喜んでくださっていました
そして何よりも私が嬉しかったのは
私の書くブログを通し職員達のモチベーションが上がり
デイサービス和が最高のまとまりのある集団へと成長していったことです
私の仕事といえば、その日限りで終わる職員一人一人が考えてきたレクに
ブログ、そしてなごみ新聞を通し、彼らの頑張りをクローズアップして
彼らの仕事に最大限のエールを送ることだったのかもしれません
そしてまた彼らも素晴らしい仕事を投げかけてくれ
私に大いなるエールを送ってくれていました
正直なところ今ここで和を離れていくことは
やり残したことがたくさんあるようで
とても悔しくて、悲しくて
もどかしい思いで一杯です
デイサービスといったものが好きで
和を始めかれこれ10年以上デイサービス勤務を経験してきましたが
いつかまたどこかで私の理想とするデイサービスを
再び体現させてみたいものです
今までデイサービス和のブログを愛読していただき
ありがとうございました
こころより御礼申し上げます
最後に私が一番好きだった写真を一枚
福岡県が主催したふくおか介護グランプリで優秀賞を授与された時のものです
あの日流した涙は私にとって
かけがえのない一生の宝物となっています

またどこかで、一緒に仕事がしたいなあ~

かけがえのない時間をありがとうございました

福岡観光コンベンションビューロー様の来年のカレンダーに…
2016.12.14 お知らせ

デイサービス和の歩こう会行事の際、
写真撮影された花畑園芸公園のしだれ梅の写真が
公益財団法人福岡観光コンベンションビューロー様の来年のカレンダーに掲載されました

福岡観光コンベンションビューロー様は
昭和22年に設立された福岡市観光協会を前身に持ち、
昭和62年に国土交通省の管轄となり
平成24年に福岡県認定の元、公益財団法人福岡観光コンベンションビューローへ移行、
福岡・九州への観光客・MICEの誘致・受入などを通じて、
地域経済の活性化、人的交流の促進に貢献することを目的に活動されています

願わくは、この写真を見て、
花畑園芸公園に足を運んでみようと思われる方がいると幸いです

美しい自然に囲まれた素敵なところです

もちろん福岡観光コンベンションビューロー様のカレンダーは
花畑園芸公園のしだれ梅だけではなく
四季折々の福岡市の情景が掲載されています
ちなみに7月は、誰が何と言おうと山笠です!

博多の男衆の山を舁く勇ましい掛け声が聞こえてきそうです!
利用者の皆さまと楽しく拝見させていただきました
と、その時、職員Yさんが素っ頓狂な声をあげ
「あれ~この方は!!!!!!」

山を舁く博多の男衆の中に知った人がいるというのです!
さっそく職員Mさんが虫眼鏡をもちだして検証を始めます

まさに我らが本部長の姿が、そこにあったのです!

しだれ梅の掲載で沸き立っていた和でしたが
一躍、本部長が時のヒーローに!
山を舁く本部長の姿に利用者の皆さま、
「かっこよかね~」などと言われ、
恍惚の表情を浮かべ、うっとりされていました!
来年も、その雄姿が見たいものです!!


平尾ごう脳神経外科クリニックの情報は
リンク集から「平尾ごう脳神経外科クリニック」をクリックすると
閲覧することができます
月刊デイ200号記念特別号に掲載されました
2016.11.23 お知らせ

通所系施設のバイブル的雑誌である月刊デイ様の
200号記念特別号の企画
「全国から選りすぐった活動・参加につながるプログラム」に
デイサービス和の取り組みが紹介されました

題して「活動意欲をアップする仕掛けでご利用者の社会参加を可能にする!」


くわしくは月刊デイ200号記念特別号をご覧ください!

あら、これって私じゃない?
デイサービス和でも楽しく拝見させていただいています

興味のある方はデイサービス和に是非、足を運んでください!
先月号に続き月間デイに掲載されています
2016.03.04 お知らせ

通所系施設のバイブル的雑誌「月間デイ」に
先月に続きデイサービス和でおこなわれた工作レクが紹介されました

今から半年前にバブルバスを作った時の模様が
月間デイ様の編集を通し、可愛く仕上げられています

題して「ありがとうの入浴セット」!

あら、私が載っているわ♥

笑顔の素敵な和の利用者さまも登場されています
購読されている方はぜひ、目を通してくださいね!
