ブログ~和スタッフからのNEWS~

アオハル

2019.03.18 歩こう会





「アオハル」という言葉をご存知ですか?

アオハルとは「青春」を訓読みした時の読み方。


アオハル真っ盛りの皆さまの写真から今回のブログ、スタートです♬








春の陽気に包まれてやってまいりましたのは、おなじみ「グリーンピアなかがわ」

ポカポカ陽気、子どもたちの楽しそうな声に包まれたグリーンピアなかがわに到着しただけで、心が弾みます♪








「私が押しちゃーよ」とMさま。

・・・が、思ったよりも車椅子が動かず悪戦苦闘(;^_^A

「尻ばあげちゃろーか?」とIさま(笑)



ほっこりしたひとときでした♡








和のご利用者さま、運が良すぎます!

今回は那珂川市を拠点に活動していらっしゃる「やんちゃーず」の方たちが演奏されていました‼








アコースティックギターとベースのジャズの演奏に合わせ、思わず身体がウズウズ・ノリノリ♬

そして演奏に合わせて、どこからともなくタンバリンの音色が・・・


残念ながら写真には写ってないのですが、女性演奏者の足元にタンバリンがあり、

それをならしながらベースも・・・と、とても素敵な演奏を奏でてくださっていたのです‼








「やんちゃーず」はご夫婦2人で活動されているグループ。

ご夫婦の仲睦まじい姿に皆さまの心もほっこり♡








そして、こちらはお菓子にほっこり(笑)

いつも素敵な笑顔をありがとうございます♡








日曜日のちょっとした時間にお出かけできる「グリーンピアなかがわ」は最高です(*^^)v







何かに一生懸命な人。初々しい恋愛。

若いエネルギーに任せて仲間で盛り上がること。



これらを総称して若者ことばで「アオハル」というそうです。


青春真っ盛りの皆さまにピッタリの言葉ですよね♡








春の彌生のこの良き日。

素敵な時間を皆さまと過ごすことができて、幸せな1日でした♡



文責:マシンガンK




春を探して

2019.03.15 歩こう会





3月の中旬。

朝晩の冷え込みは厳しいですが、日中は随分と温かくなってきましたね。

春を探しに花畑園芸公園に出掛けてみました(*´▽`*)








福岡市南区に位置する「花畑園芸公園」は87種、1300本もの果樹が皆さまを迎えてくれます。

心地よい風と一緒に園内の散策スタート♡








木蓮かしら。こぶしかしら。

ごめんなさい。。。無知なスタッフ即答できません(´;ω;`)








14.7haもの敷地全体にたくさんの花々や果樹が所狭しと並んでいるこの公園。

右に左にと目を奪われます( *´艸`)








「見て~‼」

ご利用者さまの指さした先には、たくさんの花が(#^.^#)

ラナンキュラスが皆さまを優しく出迎えてくれました♡








せっかくですから・・・と夫婦お2人で「ハイポーズ」(*^^)v

恥ずかしがられながらも素敵なショットが撮れました♡








あら、素敵♡

美女とハートの花飾り。

お似合いですよ(*´ε`*)








あそこには何があるとでしょうか?

ほらほら、こっち見て!

会話は途切れることなく、本日の外出レクは終了です。



四季折々の花にふれることのできる「花畑園芸公園」

また、みんなででかけましょうね♡



文責:マシンガンK





初御代桜を見に行こう!

2019.03.01 歩こう会




冬とは、思えない暖かな晴天の日、みなさんでお出掛けしました。

まだ、肌寒い季節の中こんな近くで、とても綺麗な桜を見られました。(*´∀`*)






木々の中に、綺麗なピンクが映え、思わず ”綺麗。”とみなさん声が上がります。 






もうそこまで、春が来てるみたい!










鳥のさえずりが、とてもここち良かったです。




初御代桜の周りには、まんさく、菜の花が咲き乱れてました。




ワンチャンもお花見かな? 




 3月は、お雛様祭り。

 私たちも、初御代桜の前ですてきに  撮って下さい!




まだ、寒い中ひとあし早く、皆さんに春がやってきました。

春もあと少し、今度は満開の桜の木の下で、お弁当が食べたいな~。


   担当     ノッポ



博多町屋ふるさと館に行く

2019.02.13 歩こう会



『好いとーと♡』のポーズで登場したMさんが訪れたのは福岡市博多区の

暮らしと文化にふれる「博多町家」

博多の歴史にも触れる事ができる観光名所でございます。本日も楽しい予感!!





博多町屋ふるさと館は明治中期の博多織織元を移築復元し福岡市の指定文化財に

登録されているそうです。

みやげ処、町屋棟、展示棟の3棟に分かれ見どころ満載!!





博多機械織りの見学。実演・体験もできるそうです。




興味深く展示品のパネルを見ておられました。

フム、フム、フム?!  





『母ちゃんに買って行こうかな♡』・・・・検討します( ^ω^)




今日は色んな展示品を見るために館内を歩き回りましたね。

気分転換と運動ができましたか?!





『ほー!!これは立派な作りですね。昔はこんな感じでしたよー!』

『祖父の家を思い出しました』等と会話も弾みました。





みやげ棟には博多伝統工芸品や博多の銘菓といえば・・・「博多通りもん」や「二〇加煎餅」など

沢山のお土産品がありました。

見ると欲しくなる。じーっと見つめて我慢。見学後のおやつタイムまでお待ちあれ!!





沢山の博多人形に心奪われ見入っていました。・・・・これってお幾ら?




暖かい日差しに春の訪れを告げる梅の木の花!!ほんのりと甘い香りに目と

気持ちを楽しませてくれました。







寒暖差のある時期で外出レクも控えていましたが、久し振りの歩こう会に皆さん笑顔一杯♡

いつも皆さんの笑顔が見れるように体調管理を行い安心して楽しむ企画を

今後もご用意いたします♡






『外出をいつも楽しみにしています』『今度はどこに行く?』いつも皆さんが楽しめる様な外出先の

提案をして下さるHさん!!

次回はHさんの提案されたバートハウスの見学を予定しています。お楽しみに!!






日々の生活に外出レクはとても刺激を与えてくれます。歩く事で身体機能の維持になり

他者とのコミュニケーションで気分転換と楽しみを得たりと良い事ばかり。

生き生きとした笑顔を見ると・・・職員一同、『虜』になるのです。

次回も皆さんに魔法を掛ける事ができるように素敵な企画をいたします。お楽しみに♡

担当  鈴木



春日神社参拝

2019.02.10 歩こう会







梅の花も早い所では5分咲となり、お天気も良かったので今日は春日神社へ足を運んでみましたF99B



この日はお天気が良かった為か、参拝に来られる方もいつもより多かったですrabit











梅の花には多くの花言葉があり「高貴」「高潔」「忠実」の他、梅の花が開花する時期は冬の


寒さの残る時期、春の季節がやってくるか来ないかという時期に迎える為「不屈の精神」「忍耐」


があるそうです。


さらに紅梅は「優美」、白梅は「気品」「澄んだ心」、ピンク色の梅は「清らかさ」と色んな言葉


があります。










こちらの参拝方法は「2礼2拍手1礼」pachipachi



仲良しのT様、M様のお二人もこの日は揃って参拝にきましたよflower_red



さてさて、何をお願いしましょうかfukidashi2










こちらはS様star



力強く本坪鈴(ほんつぼすず)を鳴らしておりますF9AB



神様に願いが届きますようにF99F



皆さんもそれぞれ思いを込めて参拝しましたnote3




















最後はみなさん揃って記念撮影grad


いいお天気に恵まれ、良い一日を過ごすことが出来ましたglad



            文責:久富



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ