岩戸小学校 餅つき大会!
2018.12.16 地域住民の皆さまと

「よいっしょ~ よいっしょ~」
威勢のいい掛け声が響いています。
今日は、和のすぐ近くにある『岩戸小学校』の餅つき大会に参加させていただきました(*´▽`*)

子どもさんたちの大きな声が響く体育館。
一生懸命な姿に思わず笑みがこぼれます( *´艸`)

岩戸小学校では毎年、5年生がもち米を植え、稲刈りをし、掛け干しをするという学習に取り組まれているそうです。
また、掛け干しでできた藁を使って、年始のしめ縄飾りも作るとのこと‼
自宅で餅つきやしめ縄作りをする機会が少なくなった昨今。
「とても素敵な取り組みだね。」とご利用者さま、しきりに感心しておられました。

見学だけ。。。のつもりだったのですが、ご利用者さまの身体はウズウズ(笑)
見かねた小学校のPTAさんが「良かったらどうぞ」と声をかけてくださり、杵を持たせていただきました(*´▽`*)

女性陣も負けてはいられません。
持っていた杖を投げ捨て「ペッタン ペッタン」

岩戸小学校出身のSさま。
久しぶりの小学校訪問に緊張されていましたが、しっかりと餅つきに参加してくださいました(^^♪

子どもさんたちは、つきたてのお餅を早速試食。
「おいし~い‼」
とのことでした(*´▽`*)
毎年参加させていただく岩戸小学校の恒例行事。
今年もたくさんの行事にお誘いいただきありがとうございました(*´▽`*)
また、皆さまと一緒に参加させていただきたいと思います♪
次の行事に合わせて、皆さま体調を万全に整えておきましょうね(#^.^#)
文責:小学生の声にふれ、ウキウキ気分を味合わせていただいたマシンガンK(*^^)v