12月のお教室
2017.12.22 陶芸教室

和2017プレイバックその③ サークル活動

2017年の12月はイベント盛りだくさんでしたが
毎月のサークル活動も大盛況でした



陶芸教室では2018年の干支の戌にちなみ戌の土鈴作りをしましたU・x・U
色んな表情のわんこが出来ましたよ☆
チワワのように愛らしい物からブルドックのような個性的な物まで(笑)

陶芸家になりませんか~?
「90過ぎたからならないよ~」と断られちゃいました


こちらは陶芸初参加のHさま!
手先の器用さには自信があると言われていましたが
本当に器用でビックリでした!!!!
細かい作業も何のその!!!!芸術家ですねヽ(´▽`)/

女性の利用者さまに人気の高い押し花教室です☆
花を見ると気分が明るくなるとおっしゃっていました

美しい花にはトゲがある





皆さん夢中で作業されています。
見た目の華やかさとは裏腹に実はちょっぴり大変なんですよ

ちょっとした風で花びらが飛んでしまうので作業中は暖房を切っています
花びらをピンセットで一枚ずつ丁寧に置くのもとても
神経を使います

それだけ一生懸命になりますので完成したときは喜びも大きいです


季節の花を使い季節を感じるって
ロマンチックだと思いませんか




やはり12月はお正月を意識した作品が増えます☆
見てくださいこの可愛らしいわんこを!!!!
とても粘土で作ったとは思えません



犬好きのSさま、あまりの可愛さに名前までつけていました☆
「たるちゃん」だそうです。由来をきくと
昔かっていたわんちゃんの名前だそうですU^ェ^U
ホッコリするエピソードですね


「来年は戌年か~一年がたつのは早いね~」と言われていました
本当ですね


出来上がった作品に大満足なご様子です

作った作品はいつもお部屋に飾っておられるそうです☆
展示会ができそうです


「俺の写真もちゃんと撮れよ~」
バッチリ撮りましたよ!カメラが大好物なんですから~笑

フラワーアレンジメントでは普段参加されていないご利用者さまも
しめ縄作りに参加され楽しんでおられました☆
「玄関に飾って正月に孫とひ孫に見せないかん!」とはりきって
作っておられました




やはりしめ縄を見るとお正月が間近な気分になりますよね

これぞ日本の正月!!!!

こちらはしめ縄ではなく縁起物の熊手を作りました☆
「孫に見せる」
皆様ほんとにお孫さんが可愛いんですね☆

毎年恒例のお正月用の花も生けましたよ☆
こちらも毎年大好評でご利用者さま、ご家族さまからも
大変人気が高い作品なんです


和2017年プレイバック、次回はクリスマス会の様子をお届けしたいと思います!!