- お知らせ
救命救急講習を受けました(^_^)/
2017.04.24
先日、救急救命の講習を受けました

緊急事態が起こらない事が一番なのですが、万が一に備え私達、医療法人光竹会 全職員、救命講習を受けております。救急車が到着するまでの数分が生死を分ける・・・事もあり得るので心肺蘇生の方法とAEDの使い方をいざというとき慌てない為にしっかり学びました

消防署の方に講習に来て頂きました。まずは、心肺蘇生の方法です。
気道確保のポイントをさわやかな笑顔で教えて下さる救急隊員の方。実は、この日は夜勤開けでそのまま講義に来て下さったそうです


傷病者の反応を確認します。肩をやさしく叩きながら、大声で呼びかけます。「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」 恥ずかしがってなんかいられません。女優顔負けの演技です

胸骨圧迫(昔で言う、心臓マッサージ)も学びました。
最近、街中でも見かける事が多くなりました。AEDです。
傷病者発見→119→心肺蘇生→AED
いざという時慌てない為に、何度も何度も繰り返し練習しました。
三角巾の使い方も改めて学びました。事故現場や災害現場では三角巾がとても役に立つとの事。
職員同士で練習・・・
緊急災害時いかに早くご利用者様を安全な場所までお連れするかのシュミレーション中です。
アンビューバッグの練習もしました。
より良い対応が出来るように、意見を出し合いミーティングです♪
講習が終了するとこのカードがもらえます(*^_^*)
これからも定期的に勉強会を行い、ご利用者様が安全にお過ごし頂けるように努めます。